自動ニュース作成G
河川管理って大変だけど、技術でカバーするのです。初めて操作したけど神刈くん。すげぇ。
https://x.com/mizube_tomiyama/status/1551745317376520192
2025-10-31 00:54:51
ネタ元より→『民地で草に困ってるけどこんなの買えねえよ!!』と、お思いの方、建機系のレンタル業者に問い合わせてみてください。持ってるとこ多いですし、無くても持ってる業者紹介してくれる場合があります。一日当たりのレンタル料は、大したことないですよ。
車内から操縦すればツキノワグマ出没地帯でも猛暑日でも安心。
関連1:「神刈くんすげぇ」爽快感バツグンのラジコン草刈り機 40分で辺り一面まっさらに
◇
関連2:熊対策にも有効!草刈りをするメリット3選
◇
・400万の機材、一日レンタル&移送費で5万ぐらい? https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%B3%E8%8D%89%E5%88%88%E6%A9%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD出力落ちるだろうけど、個人向けならこんなもんよ。
・日本の人手不足って言ってる案件は、どんどんロボット化していかないとな
・すげーなこれ。刈った草どこへいったんだ。
・スパイダーモア25万円https://www.google.com/search?q=%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%A2でいいだろという意見あるね
・ゴミが落ちているとダメだとかありそう
・空き缶だと草刈りの刃がヤラレる。釣り糸や細いロープが絡まるとオーバーヒートするかも。つかさぁ、発光するポールを立てておけばその中を草刈りしてくれればいいのに。
・刃物だから人間の管理下にしておきたいのだろ。掃除機とかなら誤作動した所でたかが知れている
・#3 通り過ぎた後の草がそうみたいだけど、このサイズからは想像できない粉砕能力だな。
・#7 中国なら人が切り刻まれようがテストする。より売れる機器の開発には犠牲も必要だ。と。