自動ニュース作成G
EV流行の「隠しハンドル」、リスク顕在化⋯中国が新規則案、9割が設計見直しか
https://news.yahoo.co.jp/articles/1282be83fcd0e0b6fc5a0e081241c6b1b77ed2e4
2025-10-14 21:33:22
タイトル見て、ちょっともう自動運転レベル5が当たり前なの?!と思ったら
>電気自動車(EV)で人気の完全格納式ドアハンドルに、見直しの動きが出ている。車体とフラットに収まり空気抵抗を減らせることから、近未来的な意匠として米テスラや中国の理想汽車(Li Auto)、蔚来汽車(NIO)に加え、メルセデス・ベンツ、ポルシェ、ボルボなども採用を広げてきた。
そういうことか
・ハンドル:クルマの扉についてる奴。窓ガラスを上下させるクルクルする奴もハンドル。 ステアリング:日本で言うハンドル。個人的に表題は、ネット上から操作を乗っ取る機能の事かと思った。
・昔っから指摘されてただろうに
・うむ
・最初の指摘点って雪国スウェーデンに本社のあるボルボが気付かないはずないと思うんだが、どうなってんの。
・昔から変なドアハンドルは有ったが、電源ありが前提になっているモノがあるのか。
・サイドブレーキもスイッチだとねえ。解除レバーとか隠しであるっちゃあるけど。
・ついこの間も燃え上がったシャオミのEVに閉じ込められたのが焼け死んでたな。 外から助けようとした人居たけどドア開けられなかったっぽい。
・んな重いんだし空気抵抗云々はバカ刈り取り用だと思うよ?建前は置いておいて、強盗の抑止が目的じゃないのかなぁ。外からの操作での解錠が容易になれば、それはそれで危ない
・ちゃんと作ってるところは電源Offで持ち手がポップする仕様になってる
・日本の自動車メーカー「な?言っただろ?」
・真似パクの日産はキッチリ最近出してたけどナ
・非常用の鍵穴すらないと辛そう。