自動ニュース作成G
私の兄は重度知的障害ですが、私たち家族が言われたかった言葉はこれ
https://x.com/nathanatham/status/1977911463902921143
2025-10-14 19:47:26
> 「そんな人間は亡くなっても仕方ない」
> 生かすのが難しいので。
深いのう
・解雇規制を厳しくすれば企業は採用に慎重になる。親の責任を厳しくすれば親たちは子作りに慎重になる
・獄中の植松に聞かせてやれ
・そういう意味では、昔の産婆さんの貢献度は高いなぁと。
・言っていいなら言ってやりたいが、言えるわけないじゃん。家族がどう思ってるかなんて知った事じゃない。
・親戚に重度の障碍者がいる、もう50歳ぐらいで母親は80歳、離婚して母子家庭で補助金はたくさんもらえて新築の家を建てたが鬱状態になりゴミ屋敷、きれいごとを言う人はいうだけでなんもしない、面倒を見るのは当人なんだよな、今後どうすんだろう・・・
・でも被害者の立場になると、同じ事を言わないんだよ。世間体もあるし
・確か植松の犯行で亡くなった被害者の遺族で、普通に感謝していた人もいたんだっけ
・イギリスで生前チェックと堕胎が義務化されてるんだが、正直あるべき道よな。国家に余裕がなくなったなら尚更。
・最近けっきょくドイツは正しかった方向に進んでる いや戻ってるのか 人類の明日はどっちだ
・「そんな人間は亡くなっても仕方ない」これは実際に亡くなった後では言われるだろう。家族の事だけを考えれば言えるが当人の事を考えたら言えない。重い障害を持った人の家族が「世話を出来る事は名誉な事だ」と思えるマインドセットについて論じる本を読んだ記憶があるんだが、どんな内容か出てこない。全くポンコツで困る。
・「(自分の命さえ守れない)役立たずは生きる意味がない」との功利主義の文脈ではなく、発言者はちょっと違って価値の問題ではなく養育の話として他の家族と同等以上の義務は負いきれないと言っているようだ。生き死にの話ではなく、義務を別の人(行政)に負って貰うとか言うのが解決策かな。
・義務でもないのに毎朝家の前を掃除したり、子供でさえ朝顔に毎日水をやったりしている訳で、介護となると抵抗があるのは何でだろうな。むしろ「同じ人間だ」と思っているからこそ「自分でやれ!」と思うんじゃないの?これは正常な反応かもよ。
・#12 生産性や価値が有るものと、無い物の違い。マインドセットなりは価値が無い物や行為を、あるものだと思える様に自己洗脳してゆく手順が書かれてる。ただ、それが倫理であり道徳でもあるのだが。
・と言うか、その両立すら考えた事が無い人間が討論してんだよな。良くて討論。悪くて自己主張のみ。話し合いになる訳が無い。
・ブラックジャック「殺せーーっ」https://x.com/bonkuratv/status/1807742851469721902
・#8 それソース教えてもらえると助かる
・やまゆり園の殺人事件、遺族から感謝されたって話をどこかで読んだな。福祉を最大限考慮するとして実際どうすりゃいいのよ。何も無い空間でTV見せとくとかじゃダメかね。一定の拘束はできないもんだろうか。
・優生思想の何が問題なのか本気で理解ができんわ。これを言うと「お前自身が劣った人間だとみなされたら死ぬのか」とか言う阿呆が出るが、「そうだ」と答えれば俺の主張を受け入れるのか?