自動ニュース作成G
Microsoftが欧州限定でWindows 10の延長サポートを無料化。日本は対象外
https://gazlog.com/entry/windows10-esu-free-on-eu/
2025-09-28 11:43:30
>2025年10月14日に迫ったWindows 10のサポート終了を控える中で、Microsoftは延長セキュリティアップデート(ESU)を有償で販売していますが、このESUの提供を巡って欧州では2026年10月14日まで完全無料で提供する方針に変更したことが明らかになりました。
うちにも1台だけWindows10のタブレットが残ってるんだよな。面倒だけどバックアップ設定するかな。ほぼ使うことないけど
・無料で1年延長できる手順これか「「Win 10終了まであと3カ月」タダでサポートが1年延長できる『ESU』を実際に登録してみた!」https://news.yahoo.co.jp/articles/b2ad4cfa77203f86fc25a074129f2a87f740c6ed?page=2サインインはもとからしてたので数クリックで延長できた
・#1 ありがと。すぐ登録できた。Win11にしても良いんだけど、職場で使ってるとタスクバーの仕様に慣れないんだよな…(2段にできない。幅が可変)
・部品がWin11に対応してないからESU使うけど結局1年内に買い換えろって話よね。互換は他のOSと比べればかなりマシだけどさ。
・まだ先かと思っていたんだが、時間が無いんだな。11にするのは疎か、使っておらず通常のWindowsUpdateさえしていないHaswellのがいっぱいある。今は制限なく11に出来るらしいな。
・#4 CPUの制限がかなり緩和されたけど、TPM2.0は必須だった筈 まあ制限外すソフト使えば普通にインストールできるけどね
・メルカリにwindows11のノートがたくさんあるけどことごとく第八世代以前のばかりで不安
・#6 それはダメだな。ジャンク扱いならまだしも
・これ、条件満たしててもESUが下りてくるまでタイムラグがあるから入れたい人は早めに条件満たしておいた方がいいよ。俺は何日かかかった。
・できたよありがとう