自動ニュース作成G
【エッセー】プーチン氏がウクライナの繁栄を許せない理由
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/ar-AA1NfmYb
2025-09-25 20:47:34
>プーチン政権にとって最大の脅威は、ロシアとその支配から逃れた周辺国の繁栄の格差が拡大していることだ。
>1990年以降、旧ソ連の元衛星国で欧州連合(EU)に加盟した国は国内総生産(GDP)が平均でほぼ10倍になった。一方、ロシアおよびその西側国境沿いの非EU加盟国のGDPの増加率は同じ期間で4倍にとどまった。
>その結果、わずか一世代で、ロシアの影響圏を脱した国々の経済力の合計がロシアを上回るという、驚くべき逆転が起きた。過去の経験から明らかなように、歴史と地理で密接に結びついた国家間でこれほど大きな経済格差が生じれば、ほぼ必ず不満が巻き起こる。
・プーチンと取り巻きが政権を降りれば、ロシア経済も繁栄するんじゃないですかね?お前が原因だよ、妬みだけは一人前だな。
・ゴルバチョフが失脚した後は、オルガリヒが好き勝手にロシアの公共財と癒着して好き放題してたけどな
・プーの人そこまで考えてないと思うよ。なんか行けそうだから始めちゃって、その後抜け出す道筋が見つけられないだけ
・アメリカのジャイアンみたいな振る舞いが羨ましくて真似して始めてはみたものの、体力が持たずに泥沼に沈んでいってるって印象。あとプーチンを擁護するわけじゃないけどロシアは土地柄なのか民族性なのか旧ソ、下手すれば帝政ロシアから見ても体制が変わってもああいう性格のトップが権力握るのが伝統っぽい。
・ソ連崩壊して自由化した際に西側の仲間にも入れてもらえず食い物にされたって恨みの気持ちもあるだろうな。実際そうだったのかは俺には分からんが。
・#2 もしかして > オリガルヒhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%92
・#4 そこはヨーロッパよりもずっと遅れて農奴解放が起こったとか、いろいろと歴史的経緯が大きい。先進国のツラをしてるけど価値観が近世あたりから脱却してない。 >ロシアは土地柄なのか民族性なのか