自動ニュース作成G
「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク10月で新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2140004?display=1
2025-09-25 08:40:50
>最高出力4.0kW以下というのが重要で、125ccのバイクでもパワーを抑えた車体となり、最高時速も原付同様30km/hに規制されます。50ccの原付バイクが無くなっても、それに代わる新しい基準の原付が販売されるので問題ない、とも言えそうですが、バイク販売店からは切実な声が聞かれます。
>東北オートバイ事業協同組合の髙橋理事長は、仙台市内でバイク販売店を営んでいます。「新しい基準の原付は車体が大きくコストが高くなる」と話し、販売価格も高くなるのではないかという見方を示しています。
そんなことないと思うけどなあ。むしろ設計に余裕が出るし。
・ウチの周りじゃ50はほぼ見かけないので時代の流れという認識。ただ125に出力制限入れるのは間抜けすぎると思う。電動アシスト自転車にのれって事かしら?
・どうやって制限するんだろう。 回転数リミッターかな?
・#2 ECUの制御マップの調整かなあ
・簡単に制限外せないようにエアリストリクターや燃料リストラクターみたいなのにするんじゃないかな。
・HY戦争の頃は原付1台2万円台とかで売ってたな。俺は中古で3000円で買った記憶がある(遠い目
・二段階右折とか30キロとか新原付き枠では辞めりゃいいのに。
・Luupはあんなに優遇されてるのに…