自動ニュース作成G
ZEISS調光レンズで“掛け替え不要”のサングラス生活を満喫
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/itsmo/2046613.html
2025-09-24 14:35:02
サーキュラーPLフィルターみたいに偏向板を手で回転させるのを想像したら
>調光レンズとは、ざっくり言うと普段は透明で、紫外線を浴びると色が濃くなってサングラスに変化するというものです。
へー
・好みが分かれそうなデザインだな
・紫外線タイプだと自動車内で色が変わりにくい。光に反応する方がいい。
・調光レンズは50年くらい前からあるよな
・暗いとこというかトンネルに入ったときの透明になる速さが気になる
・数十年前の推理小説に出てきた覚えがある。白昼に、路上で強盗事件が発生、警官がバーで怪しい男に事情を聞いたら「このバーでずっと飲んでた」と主張。しかし男がかけていた眼鏡のレンズは色が濃くなって、サングラスになっている。それを見た警官は、男が白昼の路上にいたからレンズの色が濃くなっていると気づく……まあ、そんなお話。
・調光レンズは紫外線に反応してからレンズの色が変化して安定するまでに、数十秒~数分間かかります。色が濃くなるのは速いですが、薄くなるには時間がかかるので注意が必要です。/クルマのフロントガラスは多くがUVカット仕様になっており、これだと調光レンズはサングラス化しません。