自動ニュース作成G
池上彰氏「生活保護で外国人が優遇されている」との声に対し解説「冷静に見ていくことが大切」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ff3bcc1d6ea72ad7e574230588ad443ac06fb3d
2025-09-24 06:07:25
>「外国人が受給するのは違法」との一部の声についても解説。まず、1950年施行の生活保護法の条文で、生活保護の対象について「生活に困窮するすべての国民に対し」と書かれていることをあげ「国民、つまり日本人だけですよ、というのが元々の生活保護法だった」と前置きした。その上で1954年に出された「旧厚生省の局長通知」を紹介。「『生活に困窮する外国人に対して、保護を準用できる』。つまり日本人と同じように生活保護を与えてもいいですよ、こういう通知が出ているということですね」と経緯を語った。
1954年に何があった?通達?なんでそんな大事な事を局長風情が変更出来たのかね?公務員の越権違法行為ではないか?
・レイシストはデマが得意
・「与えてもいいですよ」と言うのは「与えなくても良いですよ」と言う事でもある。同時に本国に請求すると言う事も書かれていたはずだが、払われていない。本国が拒否したら送り返したらいい。
・通知はあくまで通知であって法令ではない。
・Xとかもこじつけて不安煽る投稿あるし、対米国と同じようなこと中露がなんかやってるんだろうな。
・70年間法改正せずに運用で対応してたあたりでお察し。さすがに飢え死にさせらんないし、特別永住者みたいな面倒なパターンあるしで何らかの対応は必要だけど、口に出したら選挙で勝てないのわかってるから立法化出来ない。国民主権とはなんだったのか。
・故郷の国へ送り返すのが妥当でしょ。国民以外を優遇してどうしたいねん
・04年度の2万7075世帯から23年度には4万5973世帯で、20年間で約1・7倍に増加している一方、13年度以降はほぼ横ばい<つまり2012年度までに倍増したのか。やっぱり民主党政権のせいじゃん
・#0 局長が独断で出せるわけでもなく、なんらかの会議での決定が必要なんで、そういう議論があったように想像する
・間違ってました、ごめんなさい。でいいよ。
・そもそも国民が生活保護法の庇護を受けられず、外国人が優先的に生活保護を受けられるというのは本当なのか?
・まぁ前々から受けにくくはなってるとは聞くな。特に地方では。一方で外国人が弁護士連れてきたら断れない。特に外国人受け入れてる所は
・#10 日本人内では生活保護の貰い方みたいな情報は得にくいが、外国人はノウハウを共有するようなネットワークを持っている。在外邦人なんかもね。少なくともその意味では得やすいんじゃないか?あとは団結して「差別だ!」とか言い出すと面倒臭いと言うのもあるだろう。団結力もある。日本人は生活保護に抵抗がある人が多いが、外国人は濡れ手に粟と考える人が多そう。
・なんらかの会議 <在日込み国籍不明の「有識者」会議w
・冷静に見たら、法の上に役人のお言葉が来るって解説ね。