自動ニュース作成G
『iPhone 17を地下や建物内で使えない携帯会社』明らかに、auやドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルの5G回線を徹底比較してみた
https://buzzap.jp/news/20250920-docomo-au-softbank-rakuten-mobile-5g-network-shinjuku/
2025-09-23 01:49:35
>・au 地下や屋内でも快適に使えるよう、丁寧に5Gエリアが整備されている。迷宮と化している新宿の地下は迷いやすく、スマホの助けを借りることも多いため「地下に強い」は素直に褒めるべきポイント
>・ドコモ 地下で突然通信が不安定になるのも問題だが、ガラガラの映画館で通信に失敗するのは目を疑った。混雑している中、券売機でうまく通信できなかった時のことを想像すると冷や汗が出る。エリア対策を打っている/いない場所の差が激しすぎるのではないか。
>・楽天モバイル 衛星通信で「圏外ゼロ」を目指しているが、実用化しても地下の不安定さは改善しない。結局は地道なエリア整備が大事なのだと痛感させられる。この状況で楽天回線を用いたU-NEXT利用者が増えたら、通信品質が破綻してしまうのでは。
・auの独擅場だな
・au使ってる人周りに全然いないのだけど、ユーザー少ないから帯域あいてるだけとかではないのかな
・前に記事があったが、総務省が基準を変えたかでお役所の指示にはクソ真面目なDOCOMOは都心には力を入れなくなったとか言う事じゃなかったか?
・ドコモは昔のような電波強度が無いって認識してて改善するって発表してんだけど、まだ効果出てないっぽいね。ソフバンが不安定なのは昔からだな
・#4 5Gが始まる前は地下鉄でも途切れず動画を見られたのに、今は半分ぐらいの区間パケ溜まりでリアルタイムの配信も飛び飛びなんだよ。ほんま辛い
・#5 4Gに固定したら良くなるって聞いたけど。自分はauユーザーだから試せない
・#6 嫁さんが昔のプランを変更せずに4Gまでしか使えない状態でiPhone使ってるけど、まったく不便してないみたいだから本当かも
・実家がとある1万人弱のニュータウンだがdocomoは5Gエリアのはずが4G AUは最初から5G圏外
・バルト9って地上9Fだぞ……あまり外窓がないとはいえそんなことありうるのか?
・>ドコモの「なんちゃって5G」、4Gで使っていた周波数帯を5Gとして転用して使う方式、通信速度は4Gとほぼ同等、4Gと5G間の切り替えが頻繁に起こる、通信の安定性が低下