自動ニュース作成G
「高くても」国産EVバス、京王が大量導入へ 中国製から“路線転換” バス会社の本音を聞いた
https://trafficnews.jp/post/587367
2025-09-22 15:54:06
>残る1つは、故障時のアフターケアを含めた信頼性があるためです。田井氏は「長く使う中で故障が一切発生しないこともおそらくなく、部品交換は絶対発生するため、その時に支援が得られるかというアフターケアの体制は気になる」と話し、「エルガEV」を販売するいすゞは路線バスを長年手がけてきた信頼感があるとの認識を示しました。
>京王バスは将来的なカーボンニュートラル化を視野に入れ、保有する路線バス全体の2割に当たる180台をゼロエミッション車にする「内部目標」を策定しました。脱炭素化を進める中で、国と東京都の補助金を活用すればEVバスのコストパフォーマンスが高いことが背景にあります。
・バスだけに路線変更とかあざとすぎる
・SCiBとかランニングコストがかなり下がりそうなのに、今の日本の経営者世代は能力が低すぎて何の戦略も立てられないし決断もできないように見える。京王は世代交代したのかな。
・関連:大阪万博を走る「中国製EVバス」でトラブル続出…書類だけのシンプル審査で「補助金天国」というEVバス業界の闇https://president.jp/articles/-/102392?page=1