自動ニュース作成G
外国人の農地取得が過去最多 中国がトップ 農水省「一概に増加傾向ではない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/03c66711278e77d3c9c9dfed082606bef7ca143f
2025-09-20 12:27:36
>農水省によりますと、外国法人や外国人が去年取得した日本国内の農地面積は、おととしのおよそ2倍となる175.3ヘクタールでした。比較が可能な2022年以降で過去最多です。
・農業委員会がちゃんと仕事をしてるなら、ちゃんと農家資格もって事業計画たてて実証できる外国人に渡ってるので問題ないかと。
・外国人所有の農地で日本人が小作人。
・購入できる資金を今の日本人が持っていないからなぁ…、税制的にも日本人にはキツいのが多いし。
・農地や山なんて今時不良債権みたいなもんだから、売れるなら売ってしまいたいって人のが多いからなあ
・真面目に手数料を払ってるか分からんが日本の企業は今は安い100万切る農地でも20万円とろうとしてくるので、それぐらいの手数料払うくらいだったら売らないで持ってる!って選択肢をしてしまうのよ。田舎で道路に接してない所なんて坪5千円以下って破格値が普通なんだけど、そんな安くちゃ売らない!ってなる中、中国人は簡単に相場の2倍ぐらいは出してしまう。
・農地は税金が安いからな、住宅立てるときも農地として買うんじゃないっけ?よくある話だったと思うけど
・#6 基本は転用許可を得てから建てるんだが、農地として買ったなら買ってから3年は経たないと後継者の為の宅地転用(分家住宅)も許されない。違法転用に関しては名前公表や命令位しか今の所対処がなされてないので(地域によっては以降は許可を与えないとか建築確認できないとかあったりするが)、一定のルールをもう少し引き上げて実行力や強制力を持たせて良いと思う。