自動ニュース作成G
三重 四日市の地下駐車場 浸水防ぐ装置 大雨前から2か所で故障
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250918/k10014926371000.html
2025-09-19 15:54:22
>この駐車場には、車の出入り口が3か所あり、雨や高潮による浸水を防ぐため、ボタンで操作する「防潮板」と呼ばれる装置がそれぞれ設置されていましたが、このうち2か所が大雨の前から故障し、作動できない状態になっていたことが複数の関係者への取材で分かりました。
>地下駐車場を運営する第三セクターの会社によりますと、この駐車場には車の出入り口のほかにも、地上とつながる利用者の出入り口が7か所、地下の歩道が2か所あり、大雨の際には常駐するスタッフなどが「止水板」を設置することになっていましたが、今回は急激に水位が上がったため「防潮板」の作動や、「止水板」の設置はいずれも難しかったとしています。
賠償はしないと言っていたが、故障放置だと話は変わりそう
・駐車場とか、通常場所の提供だけで駐車中のトラブルに対しては保証しない旨の注意書きが書いてあると思うのだが。
・まあ普通ならそうなるけどニュー作の指摘にあるように施設管理者側にも問題があるとちょっと難しい気がするんだよね。あと三セクだから自治体も噛んでるし。
・#1 天災についてはそうだろうけど、施設側に過失があるとなると…
・備えてある防災設備が機能せずではね。動作使用したが、水位がそれを超えたってのならともかく。 三セク、爺さん集めて適当にやっていたかな?
・天下り先の管理会社とかってのはよくある感じだが。保守点検もそれ系にしてるんだろうな。
・被害者全員で集団訴訟起こすしかだな。
・突っぱねても訴訟では善管注意義務違反で請求は出来るが、善管注意義務違反自体が全額を請求できる質でない上に、機能していれば完全に防げた事が明白でないと請求しきれんのよ。ただ故障を知っていて放置していたのは拙いね。
・変わらんやろ。これで変わるなら防潮板の設置はしない駐車場が増えそう。
・法で地下駐車場は全て義務化される流れもあるかもね