自動ニュース作成G
2025年イグ・ノーベル賞に19年連続日本人 牛をシマウマのように縞模様にしたら虫刺され半減!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/050b90275b58327df5ea4c1368ac8be0cebbea14
2025-09-19 11:01:46
>ノーベル賞のパロディとして毎年ユニークな研究が選ばれているイグ・ノーベル賞が2025年も発表され、シマウマ模様のウシには虫が寄りつきにくいことを発見した日本の研究チームが受賞しました。
>025年のイグ・ノーベル賞で生物学賞を受賞したのは愛知県農業総合試験場と京都大学の研究チームです。
進化論的にも有用な研究だな。
・どうやって縞付けたんだ?染料の匂いを虫が嫌ったとかじゃないの?
・猗窩座は蚊に刺されないのか
・#1 こっちに説明あるな。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025091900230&g=int >効果が塗料の臭いなどの影響でないことを証明するため、黒い塗料で模様を描いた牛も用意した。結果、白い模様の牛は他の2パターンに比べて寄ってくる吸血昆虫が約半分になることを発見
・#1 https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2019/11/column/1118column-nagoya/ https://www.jiji.com/jc/article?k=2025091900230&g=int 牛に番号付ける時に使う水性塗料らしい。黒い塗料だけで縞模様描いても効果がないので塗料のせいではなさそう
・#3 白い塗料ベタ塗りしたらどうなるか気になる
・#2上弦の血を吸うと鬼蚊になるんだろうか。
・関連 https://gnews.jp/20200810_150801。農業用の防虫ネットとか、山歩き用の上着とか、いろいろ応用効きそう。
・温度差が出来ると気流が乱れて上手く取り付けないとか?
・#7有名な錯視の「常に目が合うドラゴン」みたいなのとかも効果ありそう
・#9あれ凹みが必要だから効果あっても応用可能かというと微妙では?
・ネタに見えてこれは実用的な研究だと思う。途上国とか低コストで病気対策になるとかならば大歓迎かなと。
・5年くらい前に発表? 自ニュGにも投稿されてたはず。
・シマウマのような服をきたら虫除けになるかな
・日本は財団にいくら注ぎ込んでいるんだ?>日本人による受賞は19年連続です
・#12 これかなhttps://gnews.jp/20211017_091853https://gnews.jp/20191011_175732
・関連https://gnews.jp/20220916_110729 https://gnews.jp/20121012_211905 https://gnews.jp/20200925_205612 https://gnews.jp/20190913_135749 https://gnews.jp/20231224_195135 https://gnews.jp/20230915_091910 https://gnews.jp/20140919_104649 https://gnews.jp/20101001_131503 https://gnews.jp/20240913_084752 https://gnews.jp/20110930_113655 https://gnews.jp/20150921_222036
・#14 誤解してる。この賞は元々「不名誉な賞」という認識だったから授賞式に来ない人が多い中、日本人だけ嬉々として来る賞。
・#15 それ。thx.