自動ニュース作成G
米経済支える個人消費、富裕層依存が鮮明に-景気拡大の持続性に影
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-16/T2OLMVGOYMTN00
2025-09-17 20:54:15
>→ 所得分布上位10%による支出、第2四半期は個人消費全体の49.2%に
>→ 富裕層が支出に慎重になれば景気後退に陥るとエコノミストは警告
上位1割が支える米消費、高関税でも減速せず 8月小売売上高0.6%増
◇
・関連https://gnews.jp/20250403_092326 https://gnews.jp/20250310_031743 https://gnews.jp/20250829_041215
・米富裕層は、米国製品買うのかね?中間所得層以下は、中国製品買ってると思うぞ。
・富裕層って富裕層経済圏のバカ高いもの買ってるだけで、景気と関係するようなタイプの消費をほんとにしてんのかなという疑問はある
・「景気と関係するようなタイプの消費」って例えばどんなの?
・#3 してないよ。竹中が言ってたトリクルダウンなんてなかったからね。
・#3と#5ってくせうさんの自演だろ
・#5 竹中が言ってたトリクルダウンの竹中とは竹中平蔵の事だと思いますが、トリクルダウンが起こると言ったソースはありますか?
・くせうは#7だわ
・ん?#7は竹中はトリクルダウンを起こしたいとは言っていたが、トリクルダウンが起こるという資料はなかった?って話?当時、海外ではそうなってるから日本でも起こそうって話を誘導してた気がするが
・「竹中はトリクルダウンを起こしたいとは言っていた」のソースはあるの?
・竹中平蔵氏はかつて「トリクルダウン理論」に基づき、大企業や富裕層の富が増えれば経済全体が良くなり、庶民にも恩恵が及ぶと主張していました。しかし、2016年にテレビ番組で「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ないですよ」と発言し、自身の過去の主張を否定しました。
・つまり、トリクルダウン現象は実際には起こらないという認識に転じたのです。これは、規制緩和や減税による経済政策の結果、実際には貧富の格差が拡大し、経済成長も伴わなかったとの反省とされています。https://ameblo.jp/holywork/entry-12832121323.html
・#12 『竹中平蔵氏はかつて「トリクルダウン理論」に基づき、大企業や富裕層の富が増えれば経済全体が良くなり、庶民にも恩恵が及ぶと主張していました。』それならば、そのソースを提示していただけるだけで結構ですよ。 まさかブログがソースという訳でもないでしょうし。
・https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/107098 とりあえず。「小泉純一郎元首相が推進した構造改革路線の司令塔となった経済学者の竹中平蔵氏は、こう言ってはばからなかった。小泉政権で経済閣僚などを務めながら、富裕層から集めた税金を貧困層に配る所得再配分政策を「集団的なたかり」として難じ、弱者への配慮は経済成長の足手まといと言わんばかりだった」
・#13 ソースをもらったらお礼はしないの? それとも#14のリンクをソースとは認めないの? 認めないとしても謝辞と反論はしなよ、つまらない。
・乞食は恵んでもらうのは当たり前のことだって思ってるから。
・#16 あなたの経済状態は、ここでは関係ありませんよ。
・竹中平蔵はかつて「トリクルダウン理論」を喧伝していたね。ソース?そんなもの一々保存してねーよ。リアルで社会実験しやがってフザケタ経済学者だよ。
・つまんねー返しだねえ。もっとウィットに富んだ返答はできなかったのかい、ミスターベガー。
・#19 書き込む場所を間違えていませんか?
・#17, #20 そういうのいいから。
・#21 大丈夫ですか、文章読めてますか?
・君の知らない情報を提供してくれた人に君がお礼も言えないこととは無関係ですね。 by #21
・#23 あなたへのアンカーではないですよね? 自分に話しかけれられたと思ったのなら身近な人に相談しましょう。
・文章を読むのが苦手そうなので解説しておきますね。「あなたへのアンカーではない」とは#22の書き込みではなく、あなたの#21への書き込みに対してで、#17・#20はあなたに対してのアンカーではないという意味ですからね。 わかりますか?
・それ、君が謝辞を出さないことと無関係ですね。
・#26 身近な人には相談されたでしょうか?
・#26 あなたの認知は必ずしも正常とは限らないので、ご家族や専門家の方に相談してみましょう。
・ああ、謝れないおじさん(この人はおばさん)ですね。いつもの人って言われてる人かな?
・#29 あなたの認知は必ずしも正常とは限らないので、ご家族や専門家の方に相談してみましょう。
・#29 ご家族に問題があって気分を害されたなら、申し訳ありません。
・で、ありがとうを言えないおばさんはどうしてありがとうを言えないの?
・#32 #29でも「謝れないおじさん(この人はおばさん)」と何かを脳内でイメージしているようですが、私は自身の性別に言及してはいません。 脳内に事実とは関係のない認知が発生している証拠ですね。
・ご家族に問題がある場合、遺伝子や情緒などに影響があって、正しい認知を持てないことがあります。 専門家に相談しましょうね。
・一応言っておきますが、#33からの書き込みは、あなたが#15であると仮定しています。
・#3と#5は自演