自動ニュース作成G
米国の温室効果ガス排出量、業者による報告廃止へ
https://www.afpbb.com/articles/-/3598176
2025-09-16 01:28:18
>ドナルド・トランプ米大統領は、2024年の大統領選中に化石燃料業界から数億ドルの資金提供を受けており、太陽光や風力との競争を抑制する動きを見せながら、石油やガス、石炭の新規採掘を積極的に推進している。
>環境保護庁(EPA)のリー・ゼルディン長官は「トランプ大統領とともにEPAはアメリカンドリームを支えるエネルギー支配の約束を果たし続けている」「温室効果ガス報告プログラムは、大気質の改善に何ら貢献しない官僚的なお役所仕事に過ぎない」と述べている。
・それでええよ。中国が全力で排出し続けてるんだしな。・#1 それはよくある勘違い。中国は発電力増加をほとんど再エネで賄っていて、CO2排出は減少に転じています>中国のCO2排出量、上半期は1%減 太陽光発電急増でhttps://jp.reuters.com/markets/commodities/Z7MS7VAO5VPYZEM2V24WNOSQXM-2025-08-22/・それは焼け石に水というやつで、国別排出量ではいまも中国が圧倒的です・ていうか、#2っていわゆる詭弁ってやつだよな・#0#2・#3 そうじゃなくて中国が『全力で排出し続けてる』は間違いでしょって話。あの国は大気汚染が酷すぎたせいで今は再エネとEV普及に全力を注いてる・#6全力で排出してるのは勘違いじゃないだろ・リベサヨ「全力じゃないから間違い! はい論破!」・#7 14億人もいるから総量が多くなるのは当然だけど、1人あたりの排出量なら米国(13.8トン/人)>中国(9.2)>日本(8.6)で「全力で排出し続けてる」はかなり違和感があるよ。しかも2060年カーボンニュートラルを目指すと宣言していて、今のところ順調に対策をやっている感じだし。それに比べてアメリカはトランプ政権になってから排出量を減らす施策はほとんど放棄してる・#8 日本のリベサヨって、原発もメガソーラーも風力発電も全部反対してるだろ。・中国憎しで目が曇りまくってんなー。この件でトランプ政権擁護できるとこなんてないだろうに。・#10 賛成してるのがはげうよだとすればそうかもね。・人口で割るという都合の良い数え方をしているだけやんけ・#12 つまりリベサヨは逆張りしか出来ずレッテル貼りしか出来ないと。そりゃ国民から支持されなくなって選挙で負け衰退してするな。・#14 そうだろうね。俺は再エネにも原発にも石炭発電(超々臨界圧発電)にも賛成だから、このやり取り意味ないと思うよ?・二酸化炭素排出で中国の肩を持つ奴もいるんだな。・先進国が削減に努力しているさなかに中国はモリモリ排出量を増やして先進国の努力を帳消しにするレベルだったのが中国国内の景気後退で減少方向に振れはじめただけだろ。・仕方なくでもなんでも対外的にはやりますっつってるところと「カネんならんからオラやーめた!」って抜かすところを比べんのがおかしいって話してるだけなんだがな。・中国の言うことを真に受けるのはやめといたほうが良いと思うよ。そもそも誰もトランプ擁護してなくて、アメリカも中国も好きにすればいいって話だろ・好きにしちゃダメだろ。・日本も含めて好きにすればいいと思うわ・自分の都合だけで物事考える人は、身近に居てほしくない。・#19 科学的に正しい判断をすればいいだけだよ。ロビー活動で従来の方針を変えている時点で政治的な判断だろ・#22 あんたトランプが身近にいるの?・温暖化と人の排出する二酸化炭素の相関と思しき変化は確認されているけど因果関係の特定には至ってなくね?・#25 科学者は、そうは思ってない。・火山が噴火するとCO2削減努力がちゃぶ台返しされるんでしょ?・#27 されないよ。・IPCC第4次評価報告書の作成に裏方として参加した俺としては微妙な話ではある。ただ科学者ではなく裏方なので信ぴょう性はわからないし、好きにしたら良いとは思う