自動ニュース作成G
【togetter】脚本家が原作の描写を「ノイズ」としてしまっていいのか、様々な意見が集まる
https://togetter.com/li/2603155
2025-09-15 23:40:43
>『ぼっち・ざ・ろっく!』『虎に翼』の脚本家 吉田恵里香が語る、アニメと表現の“加害性”
◇
・https://gnews.jp/20240126_205732
・別媒体にするのにあたり、取捨選択や付け足し改変はあるものとして。 その単語を使われたら戦争だろ。
・「覇権を狙う上では」との留保があるから、作品としてのノイズではない。覇権を狙うにあたり色物と見られない為に「エロ要素」をノイズと表現したのだろ。
・脚本家なのに、「物も言いようで角が立つ」を知らんとは…。
・乳比べは確かに俺もいらねー嘘くせーと思っていたが、こいつのポリコレフリーライダー工作はいらない以前に有害でしかない
・こういうとき、人に言わせはしても、何も反論とか言わない高橋ナツコは強いよな。「アン・シャーリー」でも原作えらく、「ノイズ」的なところは削ってるんだけどね。
・これは悪意があるまとめだよね。大元の記事は、原作の描写そのものをノイズと言ってるわけじゃなく、映像化して視聴者に与える情報として、ターゲットに沿わない場面や演出をノイズと言っているだけ。安易にテンプレ表現を入れるのやめろっていう、脚本家向けの発信でしかない
・#7 その言い方だとまとめ方に悪意がある事にはならんな。人気が出た他人の作品を使わせてもらっているだけなのに、売り上げの為に意にそわない表現はそれまで見てきた人を無視してターゲットに沿わないの一言で切り捨てているだけだし。ついでに胸の事で現実的にと言っておきながら家で水着着て風呂には入るのは現実的でない。
・関連? https://woman.nikkei.com/atcl/column/22/030700152/031000001/虎に翼が「謝れない男たち」に示したこと 吉田恵里香&太田啓子
・今後この脚本家が手掛けているということが作品を見るうえでノイズなんで少なくとも名前を出さないようにしてくれればなんでも良いよ
・https://gnews.jp/20250915_200042
・#4#10 これに尽きる
・こういう連中が鼻息荒くツラを出してくると、どうしてもアニメは公式の同人って感じでしか見れなくなる
・原作マンガがアニメのヒット以降性的描写をどうしたか気になる
・重複ゴメン。コメント沢山ついたので今回は勘弁してつかーさい
・この手の考えの奴が脚本やると日本映画みたいなエンタメ止めたお涙頂戴物にしかならなくて面白く無くなるんだよな。
・ロックのアニメにノイズがないとか、そもそもおかしい、さびしい。だから風呂であえてスクール水着を着せたんだろう、それこそがノイズだ
・ノイズのないアニメなんて・・
・面白くしようとする意識で作ってないこの脚本家は期待できんなぁ。まぁアニメぼっちは元々話じゃなくて演出の面白さで受けてたんだけど。
・うちのTLでは「ブスの僻みやろ」で片付けられてて笑った。もう少しオブラートに包め。
・この脚本家を使う事自体が「ノイズ」になってしまったな
・作品に「ノイズ」があると言い切る脚本家様の思想の「歪み」
・ノイズより性加害とかフェミ臭すぎてこっちの方がノイズだろ…この脚本家の時点で色眼鏡で見ることになるから裏方は自我出さないで欲しい…
・「広い視聴者層に受け入れられるようにしました」程度に言っておけばいいものを、原作要素をわざわざ「ノイズ」呼びするのがね。
・好きに炎上させてればいいと思うけど、個人的には映像化する時にターゲットの明確化とか戦略も出てくるわけで、原作をそのまま使うことはありえないと思ってる。(ノイズって単語も「原作がノイズ」と言ってるわけじゃないのに、わざとそういうことにしたい人たちが多すぎて気持ち悪い) むしろ安直に過去のキモオタ向け表現ばかりしてたら、万人受けはしないってだけ
・#24 「原作要素がノイズ」じゃなくて、「覇権を狙う場合はその描写がノイズになる」って条件が入ってるけど、そういうのを故意にカットして、この脚本家を貶めようというキモオタ的発想が本当に気持ち悪いんだよ…
・#26 少ない数の小説家やライターが苦言を呈してるのに「キモオタ的発想」なわけないだろ。この小説家https://x.com/reiwatanabe144/status/1967603842268483611?s=46の人が言っているように、業界内で交わされる「ノイズ」という言葉を一般向けに翻訳せずに載せたら当然そういう反応になるよ
・#25#26 お前キモオタって言葉つかって他人を咎めたいだけだろ? お前みたいなのは議論のノイズにしかならないわ
・以前あれだけ燃えたにも関わらずまったく学習してなくて草
・#28 午前2時からお疲れ様です。
・口は災いの元。これだけ燃えちゃったら当分アニメの仕事できないねぇ…男性オタクとフェミ思想って親和性低いからドラマの方で頑張って
・ぼっちの2期、今脚本書いてる最中じゃないの?シリーズ構成も。どうすんだろう
・原作者が苦情申し立ててる訳でもないし、アニメ放送中は特に問題になる事も無く視聴者が皆楽しんでたのなら別に良いのでは?もしかすると原作マンガの性的表現こそ作者の意図では無かった(出版社の客向けサービス)のかもしれないよ?
・#33 媒体に合わせた設定変更を批判している人はほとんどいないと思うよ。原作を軽視していると思われるような姿勢(言葉選び)が批判されているのでは
・実際には原作軽視どころか原作超リスペクトアニメがそこにあるってのに、ノイズって言葉に釣られすぎ。フェミのお気持ち表明と何が違うのやら。
・そりゃ虎に翼と前橋ウィッチーズがあったからでしょ
・#35 それ「人権ない」の一言で解雇したたぬかなのスポンサーにも言ってやれよ
・「ワタシって、サバサバしてるから。」って言いそうな風体。https://www.steranet.jp/articles/-/558
・#35 >フェミのお気持ち表明と何が違うのやら なにが違うってそらあんた外部から喚くだけの有象無象のおフェミのお気持ちじゃなくて、内部の脚本家様が言ってるからでしょうに
・そもそも脚本家の原作軽視ってのが被害妄想。ノイズ発言が気に入らないって被害者不在で喚いてる状態。フェミのお気持ち表明と同レベル。ところで脚本家を叩いてる人達は風呂で水着とか演奏時に胸を揺らさないって映像表現が脚本家の指示だと思ってるのかな?普通は監督や演出家によるモノじゃない?
・横からだけど#34が「原作を軽視していると思われるような姿勢(言葉選び)」って書いてるのに、原作軽視の被害妄想をしてるって、それこそ切り抜き被害妄想がすぎる。
・#41残念ながらこの脚本家のキャンセルを示唆するようなコメントも中にはあるので。どちらにせよ、姿勢(言葉選びが)が原作軽視に思える?それってアナタの(自主規制)。
・楽曲や作画の手柄を横取りしているような言い分が気に入らない人も多そう。
・件の脚本家が虎に翼でやったことがこれhttps://x.com/hanakazuv1/status/1967577049876582907だから今後自らの思想優先で原作無視して何かぶち込んでくるんじゃね?って思うのは自然な事
・脚本家はhttps://x.com/aniotakirara/status/1877632166945054761こんな思想の持ち主
・#42 言葉を人に売る商売においては受け取る側が捉えた事が基本的にはすべてなんだよ。そこに出す側が「本当はこういう意味です」というのは表現の力量不足でそっちのほうが致命的問題。
・#42 姿勢(言葉選びが)が原作軽視に思える?それってアナタの的確な判断の結果ですね。
・#47 それより前に出てるのに真っ先とか図星突かれて捏造と猿真似パクリしまくってやんの#42に図星突かれすり替え捏造成り済ましパクリ猿真似バレ火病り言い返せずキレて言い負け自己紹介全敗石破の続投を求めてるのを認めた立憲共産党信者猿真似パクリうよしこク笑w
・#47元になってるのが推敲のきかないトークライブなんだから、少々ワードチョイスに失敗しても大目に見てやればいいのに。あるいは聴衆(読者では無い)向けにその場でイメージしやすい言葉として選んだ可能性もあるぞ。
・そこはライターや編集の翻訳が必要じゃないか
・それどころか、編集者とか掲載媒体側がさらに燃料ぶち込みに来てるからな
・#48 また石破大好き掌返し立憲共産党信者ク笑名物成り済まし効いたコメントパクリ猿真似コピペ荒らし負け犬体現しか出来なくなってやんの
・#49 聴衆がイメージしやすい言葉を、聴衆以外の記事読者に誤解なく伝わるように意訳なり噛み砕くなりした文章にする必要があったんじゃないかな(#50が言ってる通りに)
・ゴールデンカムイはノイズだらけ
・地元支援者の前で政治家が話したリップサービスを全国紙が記事にして、大衆からけしからん!って叩かれるアレ
・#55 それは言い方の問題だけどこいつは自分の思想で極一部から喝采を受けるために合理性も無く内容を歪めた行為だから違うかな。
・#56 『ぼっち・ざ・ろっく!』の内容が合理性も無く歪められたって、どこが?
・#57 自分の家で水着着て風呂入ったのとその水着のまま部屋に居た所かな。
・ノイズが溜まりすぎて太ってしまった。
・#58裸描写のナーフなんてアニメじゃ良くある事だろうに。思想持ちが携わってると作品が歪められたと非難されるんだね。
・#60 これがリップサービスではなく合理性なく思想で歪めたという事を認めてるんだな。
・#45 「男関係ないけどね」と言いながら、女は何も守らない ダブスタ
・#60 >思想持ちが携わってると作品が歪められた 程度問題はあるにしても原理原則としてはそれが当たり前だし、作品と絡めて思想を語ってそれを記事として垂れ流したら、それを補強しまくってる状態やん(not #58)
・#61歪みと感じるのはアナタの認知だからこちらに押し付けられても困る。水着描写他の合理性なら記事に書いてあるでしょ。ただアナタが認めてないだけで。しかし#34で作品内容じゃなく脚本家の姿勢が批判されてるのでは?と言われたけど、そうでない人も居るようだね。
・#64 シーンの状況で自宅の風呂に水着で入る、その水着のまま部屋に居る演出に合理的な理由は一切無いし、#57で説明求めたあなたの認知をこちらに押し付けられてもこっちが困りますが。 #34の内容は知りませんよ、こちらは#55の内容に対してだけリップサ-ビスでは無く思想で内容を歪めたと言ったまでなので。
・けものフレンズ(一期)の時に言われてた「トゲ抜き」との差は、作品へのリスペクト。
・2期は何を抜いたらああなったんですかね…
・#65水着で風呂に入る合理的な理由って、アニメ制作側がそう表現を変更した事の合理性と、作中でキャラクターがそのような行動をとった事の合理性のどっちを指してるの?前者だったら記事中にその理由が書かれてるから、そこに合理性を認められないのは(lajemv)の個人的なお気持ちって事になるけど。
・#68 その前者の合理性って思想から来ている事は自分で言ってるよね。その合理性を認められない人が多いからこの状況になっているわけで。
・謎の光や湯気追加のローカライズせざるをえない事情は理解するけど、その改変を卑下するどころか誇るとか誰目線やねん。
・#67 一期の監督
・#69それはフェミ思想が元になっているから(その思想が気に入らないから)その表現が認められないという事だね?制作側のエロ思想で乳揺れやぴっちりスカート表現が入った作品がけしからんと暴れるツイフェミと同じだね。
・#72はなんで他人の作品の元の表現を変えるなやりたければ自分のオリジナルでやれと言われている話を無視したレッテル貼りしてるんだろ。
・人の作品の表現を変えるな、を全てのアニメに適用させてるなら御立派だけど、実際は自分の物差しで良し悪しを都合良く分けてるでしょ?それがフェミ連中とやってる事が一緒だねと言ってるだけだよ。
・#74 別にフェミの連中が作った作品の表現を変えたり変えろと言ってる奴はいないから、自分達の物差しで良し悪しを決め他人の表現を変えてるフェミ連中とはやってる事が一緒では無いな。
・フェミの「表現を変えろ」と今回の「表現を変えるな」はどちらも立脚地が思想心情に基づくお気持ちだけって点で同レベル。ただし「ぼざろ」に限る。「虎に翼」は知らん。
・全てのと言ったり今回のと言ったり条件がころころ変わるやつの意見は参考にならんな。水着着て風呂入ったりその水着のまま部屋に居る事が合理性ある考えているみたいだし。
・xでよく言われてる、フェミ側が不利になるときだけ現れて「どっちもどっち論」に持っていこうとするチン騎士の典型みたいなやつがおるな。
・#77「全てのアニメを〜」を誰に言ってるのか理解出来てればそんなコメントは出てこないと思うのだけど...。あと風呂に水着の合理性って、制作者がそう表現した理由の合理性を疑ってるんじゃなかったの?(#69)条件ころころ変えてるのはどっち?
・ちなみに、元ネタ見て言うてるんかね? COMIC FUZで1巻4話の該当するシーン無料で合法的に見れるので、もし見てないなら見てほしい(未だに見てないことを含めて、それを表明しろとは言わない)
・#78 ここにはお前の理解のしかたが悪いみたいに言ったり、自分の言ってる事や論点をぼやかしたまま持って行こうとする奴もいる
・#80原作未読だったんで漫喫で既刊全部読んできた。やっぱりコレ良アニメ化だよ。原作者が絶賛するのも納得。風呂に水着ってだけで否定的になる原作ファン居るの?ってレベル。もし居るなら、ちょっと繊細過ぎるのでネットの情報から離れて作品にだけ集中した方が幸せになれると思う。
・風呂に水着って「だけ」で否定してる人なんて誰もおらんわけだが。そういうふうな被害妄想を抱くならネットの情報から離れて作品だけに集中したほうがいいと思う。
・風呂に水着の件のだけで何を否定的と言っているんだろ。否定する範囲を曖昧にしてるのはワザとなんだろうな。
・文脈無視の言葉尻フォーカスと人のコメントオウム返しパターン何度目だろう。結局何が気に入らなくて脚本家叩いてるのさ?性的表現の排除方針?合理性のないキャラの行動?トークライブの言葉選び?ちなみに合理性のないキャラの行動(風呂に水着)以外は上コメントで既出の話題だけど。
・#85 散々叩かれてる理由は上で出てるし世間の意見も様々出てるのに「風呂に水着ってだけで否定的になる原作ファン居るの?」とか、言ってしまうあなたこそが、文脈無視の言葉尻フォーカスマンでしょ。オウム返しされるのはあなたがの言ってる事が自分にスッパリ当てはまるだけだろ。
・上に出てるし、なんてボカした言い方ではなくて(grcfmk)の思うポイントをどうぞ。この脚本家が叩かれるに相応しい「ぼっち•ざ•ろっく!」での失点とは何ですか?フェミのお気持ち表明みたいなのでも良いですよ?
・#87 『「ぼっち•ざ•ろっく!」での失点とは何ですか?』という質問自体が、まず炎上の起点と時系列くらい理解してから会話に参加しろとしか言いようがない。
・この話の逸らしっぷりが鼻糞を思い起こさせるな。
・#88時系列も何も、高評価アニメの脚本家が発した単語1つ&当人のバックグラウンドを悪魔合体させて、許せないって自分勝手に騒いでただけでしょ。そのアニメ後の作品持ち出したり、時系列無視はむしろ批判側だよ。それで、怒りのポイントは何処ですか?否定する範囲を曖昧にするのはワザとですか?(オウム返し)
・#90 炎上の起点は『「ぼっち•ざ•ろっく!」での失点」ではなくそのあとのトークライブだってことで時系列をよみ間違っているという意味なのに拡大解釈されてもねぇ。
・覇権のためのノイズを作らないって姿勢はそうであってもいいし、そうじゃなくてもいいんやけど、本人が思いっくそノイズになってそれを発信を許してる時点で自己矛盾がヒドイ。
・「覇権を狙う上ではノイズ」という言葉を過剰に捉えすぎというのはわからなくはないけど情報発信者は相手の解釈がすべてなんよ。『私はそういった意味で言っていません』は表現者としての自殺。
・原作通りかつ素朴なリアリズムである『風呂に入る時は裸』という表現を解釈の間違いが無いように改変したんだから、自分の表現も相手の解釈を考えてコントロールすればよかったんよ。
・迂闊な発言とトークの内容から当人のバックグラウンドは探られて当然やろ。
・あと、これは個人的感想やけど、よりによってなぜ着せたのが未成年の性的記号の典型である紺色のあの形の水着だったのか疑問である。
・表現者が発言に責任を持つべきって意見はその通り。だけど受け手側も最低限何処で誰に言った発言なのかくらいは考慮すべきだと思うよ。
・これ、どちらかと言うと内側(アニメ製作者にスポット当てたイベントの有料トークライブ)に語った話がWeb記事になって、外側(一般視聴者)が目にした結果起きた炎上だからね。SEが「親(プロセス)コロしといて」って外で電話して周りに引かれる、みたいに内輪で使われる言い回しが世間から見ると大問題になるやつ。
・でも実際ノイズ排除で原作歪めただろ、って指摘された水着風呂。うん、まったくもって非合理的で、でもひじょーにぼっちちゃんっぽい!風呂に裸?普通じゃん。あの子だったら風呂に水→プール→水着くらいのトンチキ発想してもおかしくないぞ。
・それと(fvtrbe)が疑問視してるあの形の水着。あれ市販水着は完全NG。ぼっちちゃん持ってる訳無いし。では何故最近の男女兼用にしなかったのか?思想優先で原作歪める輩だったら選びそうなのに。
・これ多分視聴者のイメージするスクール水着はあの形だからって判断だよ。だって最近の男女兼用水着なんて俺達見た事無いし。無いよね?まあ何が言いたいかと言うと、アニメの「ぼっち・ざ・ろっく!」は原作への解像度も高いし、思想の押し付けより視聴者の理解を優先してるって事。
・#97#98 こっそり忍び込まれて記事にされたならその理屈も通るが、あの内容を許可して発信させたなら批判は受けて当たり前。#99~#101はそういう解釈もあっていいが記事内容に関連することだと#94の内容で終わり。
・https://kai-you.net/article/93374/page/2 の最終段落の本人・編集に対する攻撃力よ。
・>なんでも描けるアニメの世界だからこそ、何を描き、何を描かないかに細心の注意を払わなくてはならない。< と、言葉にはするが実際「私がイヤだから変えてやる!」
・#102 と言う事は起点はWeb記事であり、ノイズと言う言葉はこのアニメ制作の内情を知らない外側の人にしかに引っ掛かかっていないって事だよね?その時点でまず批判の根底が受け手の想像や思い込み、所謂「お気持ち」でしか無い訳だけど。
・風呂については#94の前半意味がよくわからないけど、結局はこの「お気持ち」の正当性を保証する為のでっち上げでしょ。だって放送時に「水着に変えてけしからん!」って人はいても「風呂に水着は不自然だ!」なんて感想は無かったんだから。
・#105 『受け手の想像や思い込み』を制御するため様々な手法を使う。が、脚本家の主張だと思うし#106の部分はその手法ひとつの確認にすぎんので。
・そもそも論として、全ての言論の根本は人間の「お気持ち」なんだよ。「根本にお気持ちが存在するから同じ」は意味のない抽象化。
・ちな議論はマルクーかカール・ポパーになるか、なのでググれ。そうした方が。君の人生は豊かになるぞと言っておく。
・ナントカかカントカになるか、やらの高尚な哲学を学んでやってる事がお気持ちで個人攻撃ってのは豊かな人生なのかな?
・#110 マルクーゼだった誤字った。少なくともあるべき批判を理解できず間違った解釈をして自分をそこから高み置くオナニーよりは豊かな人生じゃないかな、とお気持ちを表明します。
・人生の豊かさとは自分に問い続ける物で、他人と比較して優劣に満足するのは貧者の発想よ?ああでも#111は自分がぼざろの脚本家にやった事への反省かな?だったらヨシ!
・#112 お気持ちありがとうございます。
・うむ、哲学を求める者ならば「お気持ち」は物書くペンで有るべきで、他人を叩くゲバ棒にしたらアカンよ?
・#114 もしかして、最後になにか書いてれば精神的勝利な人?じゃあ、その意味での勝利は君に譲るよ。さいなら。