自動ニュース作成G
「ギリギリのタイミングだった」記録的な豪雨で浸水した地下駐車場からすんでのところで脱出したスズキ・ジムニーの緊迫した映像が話題に「映画のワンシーン」「流石ジムニーだ」
https://togetter.com/li/2602425
2025-09-15 11:55:12
◆
のコメ欄によるとJB64(最低地上高205mm。タフトは190mm、ハスラー180mm)。
今年は水没車出過ぎ。庶民は新車買わなくなるぞ。
関連:最低地上高が高い 軽自動車の現行車種 車高ランキング|軽の新車
◇
・これからは冠水上等の下半分防水仕様が売れるのでは。あれ、じゃあEV終わるのでは・・・
・マフラーは栓できそうだがラジエータは…。。
・#1 BYDの電気自動車が非常時には水上を走ることができなくもないってCMやってなかったっけ
・ジムニーのエアインテークってどこについてるんや? そして地上に出てもあまり水位変わらないのに驚き
・この動画見てジムニーを選択肢に入れる人ちょっと増えてただろうね
・ジャダー・シミーって原因究明されてもう治ったのかな?
・#4 余程の好き者でないと。それ以前に、大雨予想では地下駐車場に停めるのを避ける事を優先で。 先の静岡空港のみたいな罠と違って。
・ブラジルで作ってる特別仕様車なら、何処でも行けるだろうけど・・https://www.youtube.com/watch?v=fF1ugSdwGxA
・ジムニーってタイヤが外れる印象しかない
・タイヤ外れる件は改造車では
・#4 エンジンの上のほうhttps://www.suzuki.co.jp/car/jimny/performance_eco/
・#8 5穴のホイール履くんだ! 今まで「所詮、軽」と軽んじてたけど見方変わった
・#11なるほど
・集中豪雨で水没した地下駐車場は止水板を設置すれば被害が防げたはずなのになぜ設置しなかったのか議論に→「これ賠償金とかエグいことにならんの?」 - Togetter [トゥギャッター]https://togetter.com/li/2602487
・#7 ゲリラ豪雨を予想しろというのはネット孔明すぎないか?>三重県で猛烈な雨 四日市で1時間に123.5mmを観測 記録的短時間大雨情報https://weathernews.jp/news/202509/120236/
・#15 昨今、「ところによりゲリラ豪雨」が「直撃するかもしれない」くらいはあってもいいだろ。電車移動ならともかく、安くない車なら。 当日の予報は知らんのでハズれてたらゴメンだけれど。 #7の4でなくて5で。スマン
・建築物都合で地下駐車場は今まで当然だったと思うが、我らが秋津洲の気候が昭和中後期~平成後期とは違うと思わないと生命財産を損なうことになりかねん。
・#3 あれは特定のSUV車種だけ。しかもあれは浮いて走るのでこういう場面での実用性はない。こんな場面で使ったら死ぬ
・直前の天気予報 https://x.com/yurie_weather/status/1966067081503523145 >三重県北中部を中心に大雨に注意、200mm/24h