自動ニュース作成G
“ブルーじゃないブルーシート”ってどゆこと? 業界の常識を打ち破った『グリーンシート』開発秘話
https://magazine.cainz.com/article/232722
2025-09-15 11:39:45
>──世の中の当たり前を疑って、潜在的なニーズを見つけたんですね。たくさんある色のなかから、どうしてグリーンを選んだのでしょうか?
>高野:自衛隊の装備品などに使われている「オリーブドラブ(OD)」という色が開発当初に流行っていたこと、それとカインズのブランドカラーに近かったことが主な理由です。自衛隊が選んだだけあって、土や草、木やアスファルトにも自然に馴染む色なんですよ。
>ブルーシートのカラーバリエーション自体は他社でもあったものの、価格が倍近くしてしまい、なかなか普及しませんでしたからね。「ブルーとグリーンが同じ価格」という、多くの商品にとっては当たり前のことが、ブルーシート界隈においては画期的なことだったんです。|ネタ元の引用リプ
◇
より→札幌スタイル認証商品の「さくらシート」は、15年くらい前から自然に合う環境色彩のレジャーシートとして発売されており、自分も愛用しています。北海道仕様と芝生仕様の2色。
◇
・青信号は緑色
・ぐーぐるさん「古代の日本では、緑色を大雑把に「青」に分類する習慣がありました。青リンゴや青野菜のように、緑色のものを「青」と呼ぶ名残が現代まで残っています」
・うーん、軍隊っぽい。