自動ニュース作成G
ロシアのポーランド領空侵犯、NATOの能力と結束を試す意図か 「過失」釈明を一蹴
https://www.sankei.com/article/20250911-2FY4VLXSPVJOVM673RPVOA6ZGY/
2025-09-11 16:34:44
>ルッテ氏によると、無人機を撃墜するためポーランドのF16戦闘機やオランダのF35戦闘機、イタリアの早期警戒管制機(AWACS)、ドイツの地対空ミサイル「パトリオット」などが出動した。ポーランドのトゥスク首相によれば、領空侵犯した19機のうち4機を撃墜。墜落した機体の残骸で家屋が破損するなどしたが、人的被害はなかったとしている。
>NATOは、領空侵犯を過失だとするロシアの弁明を額面通り受け取っていない。一度に多数の無人機が飛来している上、ポーランド領空の奥深くまで侵入しているためだ。
プーチン「警告はしたぞ」
・https://gnews.jp/20250911_000745
・ロシアは昔からずっと「約束は守らないのが当たり前」な国だからNATOの軍事同盟の固さを舐めてるな。ロシアがNATOにケンカ売ったらNATOは「応戦せざるを得ない」のが理解出来てないんじゃないかな。
・#2 その「応戦せざるを得ない」が、自国領土に対する攻撃があるかどうかの確認じゃないのかな? 今回程度なら反撃はないと。
・#3 ロシアはそう願ってるだろうけどその読みは多分甘い。今回は領空侵犯で終わったから見逃してもらったと考えてないとロシアまずい。NATO各国はすでに総攻撃の覚悟はしてるんちゃうかな。どの国もやりたくは無いけどNATOの同盟を守るしかないからなあ
・#4 NATOは覚悟を決めてるといいなとは思うけど。アメリカ次第だと思うんだよね、反対なら動けない。戦力をアメリカに依存しすぎた弊害が大きいんじゃないかなと。5年後ぐらいなら軍事費上がってるだろうから強気だろうけど、今はねぇ…
・ポーランド上空でロシアのドローンをF-16とF-35が撃墜(The Aviationist)―NATOがロシア機を迎撃撃墜したのは今回が初となったhttps://aviation-space-business.blogspot.com/2025/09/f-16f-35the-aviationistnato.html
・#6 NATOやるねえ。
・安い無人機に高額ミサイル使用 1発6900万円と報道https://news.jp/i/1338820476248932884?c=39550187727945729
・ロシアのドローン大量侵入をポーランドは「テスト」と見ている(TWZ) https://aviation-space-business.blogspot.com/2025/09/twz_13.html