自動ニュース作成G
「ブルーレイ補償金」とは?2025年12月から始まる私的録画補償金制度の目的と徴収対象
https://news.yahoo.co.jp/articles/a58bd396a50c14c2b2754e49f20bee06c192adb1
2025-09-11 11:38:37
ブルーレイディスクここ10年ほど買ってないけど今更始めるのか。トドメ刺しそうだな
>2022年11月25日、政令の改正により、ブルーレイレコーダーや録画用ブルーレイディスクが「私的録画補償金」の対象機器に追加されました。その後の制度整備を経て、2025年12月から正式に運用が開始され、いわゆるブルーレイ補償金の徴収が始まる見込みです。
・BDはドライブこそ念のためライト可能なハードを購入してるものの、当初から出力に使ったことないし、HDDに保存するのさえ時間かかるし面倒になってるんだよな… トドメというかダメオシと言うか
・3-4年前にブルーレイ書き込み可能なドライブ付きのPC買ったけど、一回も書き込んだことないというかメディア買ったことも無いし、なんなら再生に使ったことすらないな。というかBD-Rって大手メーカーが何社か生産終了発表してなかったっけ
・どの様に使われてるか仔細が完全不明な補償金。
・早くフラッシュメディアとHDDに課徴金、最終的にはヒトに私的録画補償金制度で徴収対象化だろ
・もう放送の録画自体を法で禁止すればいいよ。代わりに期限を切らない有償配信サービス用意すればいい
・てか裁判で負けてなかったっけ?