自動ニュース作成G
画像生成AI利用の店とは「距離を置く」――沼津市公認VTuberの“AI反対宣言”が物議 「見解異なる」と同市
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2509/10/news143.html
2025-09-11 03:57:10
>西浦さんは、沼津市の広報プロジェクト「ぬまづの宝100選」の一環で、2023年に「ぬまづの宝100選広報大使」に任命されたVTuber。YouTube動画やSNSで同市の魅力を発信しており、「元沼津市職員のイラストレーター・3Dモデラー」を名乗る千浜ちもさんが制作・運営している。
>西浦さんは、9日の投稿で、西浦さんと千浜さんと共に生成AIに反対していると発表。理由については「私自身がクリエイターであり、作品を勝手に取り込まれて画像を生成されることが不快だから」と説明した。加えて「最近沼津市内のお店で看板・チラシ等に生成AIの画像が増えてきたと感じる。そういったお店は『クリエイターを軽視するお店』と見なし、距離を置かせてもらう」とした。
西浦めめさんのXアカウント
◇
・意識していないのかもしれないが、人間の学習だって先人の絵を沢山見て勉強するんだろ。この人だってそうしていたと思うんだが。
・解ってて言ってるんだろうけど、人の学習とデジタルの学習は過程が同じでは無いよ。自分は別にAIを否定はしてないけど、人の模倣による学習とAIの学習を同じというのは流石に乱暴だと思う。
・歴史的に新しい物を頭ごなしに否定して対応できない古参って廃れていくのよ。流れを読まなきゃ……
・立場がどうこうより「チラシにAI生成の画像を使ったらクリエイター軽視」と決めつけりゃ炎上する程度の知能がないことが寒い。しかもキャラに言わせる。店の逼迫した予算の問題だってあるだろうに。イラスト屋さんがAIに取って変わっただけ。本当の仕事は回ってくるよ。
・#3 サヨクやムスリムや大麻解禁論者辺りが良く使う詭弁だな
・客寄せパンダが勝手に客の選り好みしてどうする。中の人の発言は、中の人のアカウントでしろと。
・「生成AIのせいで仕事を失った絵描き」よりも「DTMとサンプラーのせいでバックミュージシャンの仕事を失った演奏家」の方がはるかに多いと思うんだけど、DTM反対運動って聞いたことないな
・画像生成AIを否定する宣言をXでしてるのは矛盾してることに気づいてないのかな。
・なにが矛盾してるの? Xでポストすると自動的にGrok使われるんだっけ?
・Xは画像生成AIをつかって商売してる企業ですよ。自分はGrork使わないから問題ないは都合が良すぎる。
・てかもうすでに手書きかAI生成か判別できない状況になってるのに。AIは手書きを習得してるよ。どう判断するつもりなのかな。製作者全員に証明義務でも課すの?これは手書きですAIですって。
・なぁ、お前さぁ、絶対反AIになれない条件が、一つあるんだけど…教えてやろうか?、反AIってのはさぁ…AIで商売してるGoogle使った瞬間に失格なのよ。VTuberのお前、いきなりアウトって訳
・#2 「デジタルの学習」「過程が違う」って何だ?イメージで語るな。反証可能性のないものは意見ではない。
・AI絵描きは無様だなあ
・#7 打ち込みがバカにされたり便利に使ったり、非常識な打ち込みを再現する演奏とかカバーとか、何だかんだで共存共栄してるジャンルに見えるね
・AIって言っても、たかが道具だからなぁ。
・いらすとやと同じノリでつかってるんだろうに、なんだかな