自動ニュース作成G
新型戦車は「弱くなった」!? 主砲をダウングレードした中国軍「100式戦車」とは
https://motor-fan.jp/article/1280406/
2025-09-10 21:03:45
>99式戦車に続いたのが、完全新型の「100式戦車」だ。主砲はあきらかに99式より小さく、105mm砲だと言われている。あわせて、重量も40トン程度に軽量化されているようだ。一般に軽量な戦車は装甲防護力が低いと理解される。つまり、一見すると100式は99式より「弱い」戦車に見える。これはなぜだろう?
>こうした軽量化の動きは「大陸での重量級戦車同士の戦いから、海上輸送や山岳輸送を見据えた機動性重視への転換」と分析されている。もともと、中国の戦車開発は中ソ対立を背景としてソ連・ロシア戦車との戦いを想定していたが、現在の中国の目は台湾や、山岳地帯で国境を接するインドに向けられている。そのため、機動力に優れた軽量で小回りの利く戦車が求められた、というのだ。
>単に軽量化されただけではない。100式戦車は設計面で大きな革新が見られる。パレードを見るとわかるとおり、砲塔に乗員の姿がない。本車は無人砲塔だと言われている。被弾率の高い砲塔を無人化し、装甲防護を集中させた乗員区画を車体側に設けることで、乗員の生存性を高めた。あわせて砲塔の装甲を削減できるため、軽量化にも貢献している。
・関連https://gnews.jp/20250831_213407 https://gnews.jp/20220131_103054 https://gnews.jp/20250830_223659
・台湾へ運べるか、が大事って話じゃない?いくら強かろうが戦場に運べなきゃ無意味だしな
・コンセプトは陸自の10式戦車に似ている気がする。
・そういや、大東亜戦争でも豆タンクとか呼ばれとったが、普通の戦車が未整地の東南アジアで使えるかって所だわな。使えるかどうかが全て
・金色ではなかった。
・漢数字じゃないしな。
・なんで名前が100式なんだろう?普通開発年だよね
・正式採用された年が中共結党100周年
・ああ、そっちの年数なのか。さすが共産党って感じだな
・日本の皇紀みたいなもんだろ