自動ニュース作成G
自転車ルールブック
https://www.npa.go.jp/news/release/2025/rulebook.pdf
2025-09-08 10:23:27
> 傘差し運転や、イヤホンをつけて周りの音が聞こえない状態での運転*は、全ての都道府県で禁止されています(法第71条第6号)。
> * ただし、イヤホンを片耳のみに装着しているときや、オープンイヤー型イヤホンや骨伝導型イヤホンのように、装着時に利用者の耳を完全には塞がないものについては、安全な運転に必要な音又は声が聞こえる限りにおいて、違反にはなりません。
・ShokzのOpenfit2はセーフかアウトか微妙なとこだな。個人的には自転車に乗るときはイヤフォンの類いははずすけど。・実際はイヤホンの形状でOK/NGが決まってるわけでなく、警察が呼び止めて反応できるかどうかが全てなんで、ヘッドホン付けてても呼び止められてちゃんと反応できれば問題ないし、オープンイヤーでも呼びかけ無視しちゃえばアウトになる・結局、警察の裁量で判断されるから疑われることは避けたほうが良さそうだよね。たまに見かける爆音で走る自動車も本来は検挙対象なのかな。・以前の自転車違反厳罰化トピックにて、秋の町内会避難訓練で警察と消防を呼んで話をして貰う場でどんな行為が違反なのかを説明してもらう旨を書いた者だけど、打診したもののの正確な話をするには我々(交番)では力不足的なことを言われて断られた。本署に依頼すべきだったかも・自動車の人にも声かけしてみて気づけなかったら安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態と判断して良いのでは?