自動ニュース作成G
「万年2位」だったゲオ、いつの間にかTSUTAYAを抜き去り業績絶好調…「レンタル=オワコン」時代に“べらぼう”な逆転劇が起きた理由
https://bunshun.jp/articles/-/81822
2025-09-05 13:29:41
>かつてレンタルショップを営む企業といえば「圧倒的1位でおしゃれなTSUTAYA、万年2位のゲオ」という構図だったが、昨今は売り上げでも店舗数でも、ゲオがTSUTAYAを圧倒している。
CCC(TSUTAYA)は本とDVDとゲームの通販サイト・電子書籍配信サービス・動画配信サービスを早い時期に進出してすべて失敗させたからな
・中古のスマホやタブレットの査定や値付けがしっかりしてそうなので時折GEOに足を運んでる。先日PIXEL10の発売時に旧PIXELの下取り価格が1年前のPIXEL9の時に比べてかなり下がったがGEOはすかさず中古販売価格を追従して下げてた。そんなこんなでハードオフに比べると調査がしっかりしてる印象
・ゲオは販売価格が高いので中古購入の候補からは外れるけど、行きつけの店はジャンク棚もあるのでちょくちょく足を運ぶ。
・ウチの近所のTUTAYAは撤退しまくりでほとんど残ってないのにGEOはしつこく残ってるな。まぁ行かんけども。
・近所のGEOはレンタルは申し訳程度で、スマホ&ゲーム&古着屋になってるな
・ツタヤは嫌いじゃなかったけど Tポイントカードが大嫌いだったので、とっととツブれてくれていい。Googleと同じ嫌いさなんだけど、Googleは建て前だとしても個人情報を外に出さないのよね。(内部じゃ怪しいけど) Tポイント(Vポイント)は個人情報を付加価値付けて売ることを商売にしてたのがガン
・TSUTAYAは旗艦店をバンバン閉めていったからな。既存客を切り捨てたツケだ。
・チューナーレスの液晶テレビ(テレ・ビジョンではねぇな…)、キャンプ用品、普通のコンビニではみないようなスナック菓子や飲み物、カップ麺とか。 簡易?なドンキ感があるな。 最近、1年くらい前のゲーム新品1本を通販で買ったが、他より2,3割ほど安いのはありがたかった。
・ウチの近所はどっちもなくなったよ。GEOはメガネ屋さんに、TSUTAYAはスタバに…。
・ツタヤはオシャレ路線を突き進んでるけど、そっちは儲からないんだよなぁ
・そういえば武雄市図書館などいくつかの図書館を運営して喧々諤々話題になったけどどうなったんだろう?継続してるのかな
・TSUTAYAは蔦屋書店に活路を見出していそう
・地元のTSUTAYAは去年完全撤退してしまった。 子どもの頃はお世話になりました
・2000年頃にTSUTAYAでレンタルの会員証作って、2003年に神奈川に引っ越して使おうと思ったら、「店舗ごとの作成なので、当店では使えません。他の店舗でも当然使えません。」って言われて、カードを店に投げ捨てて帰ったのはいい思い出。
・自分のカードはどこでも使える奴だったけど、昔は違ったのかな。なお沿線に4つあったうちの3つは潰れた。
・当時はちょくちょく会員証変わって無効化されてた。Tポイントカードの直前から個人情報収集を開始して、味をしめたようで、個人情報売買システムで一山当てた感じだね。Pマーク無視はすごいと思った。法律に違反してることを宣言したも同然だからね