自動ニュース作成G
将来戦闘機「GCAP」自衛隊になぜ必要か 既存のF-35と性能・役割かぶらない? ポイントは「より遠くへ、より重く」
https://trafficnews.jp/post/581095
2025-09-01 22:20:41
>手掛かりは、航空自衛隊をはじめ各国空軍で数多く運用されているF-35「ライトニングII」にあります。F-35は高度なセンサー融合、ステルス性、そして多任務遂行能力を兼ね備えた傑出した第5世代機です。
>しかし、「取得性」を高めるために、機体サイズを比較的コンパクトに抑えており、これを受け航続距離や兵装搭載量に制約があります。したがってGCAPには、F-35では担いきれない領域、すなわち「より遠くへ、より重く」という要求に応える役割がおのずと課されることになると思われます。こうした要請を受け、GCAPは必然的に大型化の方向へと進むでしょう。十分な燃料搭載量は、アジア太平洋における広大な洋上空域を防衛する日本にとって不可欠であり、またイギリスやイタリアにとってもロシアに対抗する広大な戦域での航空優勢を確保するうえで大きなメリットなのは間違いありません。
>加えて、大きな兵装搭載能力は「長距離ウェポンキャリアー」としての性格を鮮明にします。ステルス性を備えた大型戦闘機が、巡航ミサイルやスタンドオフ兵器を多数搭載し、敵防空網の外縁から打撃を与える、このような姿こそGCAPのあるべきイメージだと言えそうです。
・関連https://gnews.jp/20250506_203207 https://gnews.jp/20240722_205620 https://gnews.jp/20240803_115437 https://gnews.jp/20250819_205643 https://gnews.jp/20250825_222423 https://gnews.jp/20250901_220323
・同じ島国だしね
・いきなりの暴言島国同士仲良くやろうよ