自動ニュース作成G
ワークマン《女子媚び》やめた途端にV字回復…「ワークマン女子は劇薬だった」迷走期を専門家が解説
https://gendai.media/articles/-/156537
2025-08-24 10:16:33
>2025年1月、ワークマンが「#ワークマン女子」の屋号を捨て、「Workman Colors」に改名すると発表してから半年以上が経った。今後「#ワークマン女子」の出店は行われず、既存の店舗も外装も含め、順次、Workman Colorsに改装していくとのことだ。
市場規模が小さいんだから話題作りになっても売り上げには結びつかない。下手にWOKEに迎合した結果だ。
・正直、ヴィレッジヴァンガードも同じ失敗したと思うね。商品開発の中枢を女性中心にしてたし。
・女性”も”使えるのは良いけれど女性”が”使えるのはだめなんだ
・女性が開発すると自分が使いやすいものとか自分が好きなものにしちゃって多数に使いやすいとか多数に受け入られるものが出ない印象 まあ多分開発者女性に求められるものが大衆化ではないって言うのが原因かもだけど
・男性向け商品も変にカジュアル&スポーツウェアに寄せようとして定番商品を廃番にしたのは間違った判断だったと思う。と言うか、クロスワーク立体成型半袖ローネックの再販希望。
・全部盛りAGESをバイク用品として売ってくれ
・関連https://gnews.jp/20230901_211526 https://gnews.jp/20240224_144600 https://gnews.jp/20180622_115131 https://gnews.jp/20220401_181010 https://gnews.jp/20201027_001030 https://gnews.jp/20201211_210232 https://gnews.jp/20201002_061634 https://gnews.jp/20201009_020055 https://gnews.jp/20250310_190402
・ふんどし女子は流行っても良い
・ウォーズマン女子も流行って良し
・男の娘みたいな名前だな
・競うな 持ち味をイカせッッ
・女子に限らず多様性と言う事かね。
・大量に物を売ろうってのに多様性ってのは似合わないってこった。マジョリティに媚びろ。
・ワークま~ん(笑)。
・安くて機能性特化の服が女性にもウケてたって話なのに、それを放棄して普通の服を売ってりゃ「ワークマンである必要性がない」と男女ともにそっぽ向くのは当然だわな。
・俺の近所のワー女子店舗もブルーカラーのおっさんと老人しか来てなかったもんなあ。さっさとカンバンと品揃え変えちゃったけど。
・ワークマンに買いに来てた女性は男性物のデザインで良いと言う人達だし、そのデザインに興味無い女性はそもそもワークマンブランドに興味が無い。
・機能で売ってるのになぜそれを捨てるのか
・完全に別ブランドで立ち上げればワンチャンあったかもだが
・結局既存顧客が他所に流れたって形
・機能そのものはとくにかわらん(と思う)よ。けど、既存店に女性用のコーナーがふえたせいで、従来品の品揃えが減った。インナー(下着)をよく買っていたが、最近はよくも悪くも定番しかなかったな。
・元々の発想自体は悪く無かっただろ。女性職人が入って商品を選びやすい店。臭くてガタイがいい男性を恐怖の対象とみなす層とか需要は多かったはず。ただ出展規模や場所、商品の品揃えが悪かったと思う。場所は小規模に女性コーナーから始め、ぶっちゃけ商品はサイズだけ小さくしたヤツから着手しても十分だったと思う
・職人向け回帰ではなく、ワークマン女子で一般アパレルに成功したから対象を広げたって話に見えるよ。元記事の人が大外れしてる気がするhttps://toyokeizai.net/articles/-/857838
・ニュー作もアホだよな>下手にWOKEに迎合した結果だ。
・その心は?
・「Workman Colors」で検索したらわかるよ
・参考に、ツイッターのまとめサイトhttps://togetter.com/li/2594868 >ワークマン女子に求めるのはメンズのサイズ小さい版なのに、ポケット減らして機能減らしてカラフルにしたんじゃ売れるわけない
・#26 そのまとめの元ポストhttps://x.com/A83549567/status/1959943408879063525にも「事実誤認です」というCNの提案が付いてるね。
・失敗かなあ?>2024年秋には、#ワークマン女子の路面店を人口3~8万人の地方都市を中心に、11店を新規に出店し、全店で全国平均の売上を上回った。この成功から、女子店の知名度を地方で高めるため、広告塔であった都会/商業施設内/直営出店を一段落させ、本命である地方/ロードサイド/フランチャイズ出店へ重点を移行するhttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1656912.html
・#23,25 全然わからん。わかるように説明してくれ
・人をアホ呼ばわりして説明無しかよ。大方、自分だけがわかったつもりだったんだろ
・#30 アホは言い過ぎでした。ごめんなさい。#22の繰り返しになりますが、ワークマン女子で女性客の取り込みに成功したのを活かしつつ、より客層を広げるために発展的解消でリブランドというのが正しいかなと。ちなみにワークマンは15期連続で増収増益みたいですよ
・#26とはまた別のまとめhttps://posfie.com/@yonepo665/p/9H7dZOm >ワークマンの社員が「ワークマンバレしたくない」そりゃぁ売れなくなるわ