自動ニュース作成G
Windows11でSSDのファイルが壊れたりPCが起動しなくなるバグが発生中、発見者は日本人
https://wccftech.com/windows-11-latest-update-is-reportedly-causing-widespread-ssd-failures/
2025-08-19 12:43:49
50GBほどのデータを書き込みするとシステムファイルなどが壊れていくバグ
影響を受けるSSDは、SMI、Innogrit、Samsung、Phison、WDなど、ほぼすべての主要コントローラ
・もうすぐWindows 10のサポートが切れるけど11は相変わらず致命的なバグを抱えているという
・和文記事見つけた『【要注意】Windows 11 24H2のアップデートでSSD/HDDが消失するかも?』https://softantenna.com/blog/windows-11-kb5063878-breaks-ssds/ >特にPhison製DRAMレスSSDや、WD SN770など、ホストメモリバッファ(HMB)に依存する設計のSSDは障害を起こしやすい事で知られています。< へえ
・この前4Tbのssdが壊れたんだが関係あるかな
・この辺にも色々載ってるね参考にでもhttps://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-24h2-issue-with-writing-to-the-ssd-is-this-caused-by-kb5063878-kb5062660.html
・中国製の安物SSD(2TB)使ってたけどWindows11のこのバグですぐにフリーズ起こし始めてた、調べるとシステムファイルが複数破壊されていた、Micron製SSDに変えたら安定。やはり中国製は低品質で駄目だな。
・WindowsというよりもSSDのコントローラの設計に問題があるというのも見たけど、じゃあ同じSSDを他のOSで使ったらどうなるのかな。
・https://gnews.jp/20250613_143334?20 https://gnews.jp/20250619_120559 そういや、こっちはその後どうなってんのかね?
・#7 富士通は対応BIOS出してたな。アップデート失敗してBIOSから先に進まないPCになったけど。
・WindowsがBIOSも破壊しSSDも破壊するとか最悪だな、マイクロソフトは無能
・さすがにマイクロソフトが保証対応してくれるのでは
・いやこれ根本的原因はSSD側だろ。今までより負荷が増えて(効率化して)問題が浮き出てきたんでしょ。
・#11 俺もそう思うんだけど、KB5063878当てると発生するっていうのは書き込みの方式が変わって負荷が増大しているということなのかな。他のOSは書き込みが非効率で遅いということ?
・AI生成で画像動画作りまくってる人は要注意か
・Windowsアップデートを適用したら今まで大丈夫だったSSDが破壊されるのならマイクロソフトの責任だろう
・#13 バグが発見された経緯はゲームソフトをインストールしたらSSDが壊れた事によるもの、PCでゲームしてる人が1番被害を受けている。やはりPS5かSwitchでゲームするのが正解。
・https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2040183.html Win側の問題と確定した模様
・ドライブ丸ごとバックアップを定期的にしてるけど、これじゃ怖くてできないな