自動ニュース作成G
YOSHIKIは“違法性”を匂わせ『ダンダダン』に苦言も…“芸能人パロディキャラ”に「事前の許可」は必要か?
https://www.ben54.jp/news/2568
2025-08-14 23:32:35
>YOSHIKIさんといえば、日本はもちろん世界的なロックスターである。そんなスターから、いきなりSNSという公の場で、名指しで違法性を匂わされたとあっては、関係者の動揺は想像に難くない。
>しかし放送された楽曲と「紅」を聴き比べると、具体的なメロディ、歌詞、アレンジどれをとってもその表現の本質部分が似ているとは評価しがたく、著作権法上の問題はないだろう。また後述する通り、キャラクター描写にも法的な問題はなく、今回はYOSHIKIさんの勇み足と評価せざるを得ない。関係者は、そのとばっちりを受けたというわけだ。
>なお、翌日の9日、YOSHIKIさんは「今回の件、急に連絡が来て驚いて、つい呟いちゃいました。お騒がせしてすみません」と投稿している。
・関連https://gnews.jp/20250808_233831
・別に責める気はないけど、こんなセンシティブな内容の話をつい呟いちゃうもんなの?驚き以上に自分の中に引っかかるところがあったから呟いたんでしょうに
・参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E5%86%99%E7%9C%9F%E4%BA%8B%E4%BB%B6パロディ裁判
・最初ちょっと言っただけで今は認めてるのになんで全く関係ない部外者がいつまでもウダウダ言ってんだか
・ファン層が違うならリスペクトもないしパロディすべきじゃないとは思う。一時期のYOSHIKIディスは目に余った
・マーティー・フリードマンが関わっていると知ったら速攻手のひら返して「いい曲だね」とか言い出しているのがとても日本的だと思いました。
・自分で見つけて実際に聞いたわけでもなく、何も知らない状態で周囲の人間からパクられてるよとか、無断で完コピ利用されてるよとか、そんな誤認させるような連絡がきて勇み足しちゃったんじゃないの
・「最初これを知った時は、なんだか面白くて笑っていたら、弁護士達からも連絡がきた 著作権侵害の可能性があるとのことで、どうなるのだろね みなさん、この手のものは、多分先に関係者へ連絡した方がいいみたいだよ」弁護士の見解を知らせただけやないの?
・2小節以上パクらないとパクリとは認められない → 4分の512拍子にしよう
・「弁護士達からも連絡がきた 著作権侵害の可能性があるとのこと」<営業
・アメリカの弁護士からだとしたら営業も凄そう
・急に連絡が来て驚いてつい呟いちゃう軽率さ 聴いた上でマジで違法の可能性があると思ったのなら、知財や著作権知識の前に音楽家としての耳か頭が悪い
・営業、やね。日本の殆どの弁護士は慎重だから今回のは勝てるって絶対に言わない上に、知財の知識が少しでもあれば絶対に負けるって判ってる。知財を侵害してる事を前提に、商法的な扱いで出来ると誤信し営業してきてる。勝てるって言える前提じゃなきゃ営業出来ないが、それは一応弁護士法違反なのでソコを気にしない人々。
・弁護士は裁判に負けても損しないからね。不安を煽って依頼人に仕立て上げれば勝ち。
・#4 容易にアクセス数を稼げるからでね?
・尻馬に乗ってヨシキ叩いてるオタクが気持ち悪い。X JAPANはよく知らない