自動ニュース作成G
PlayStation 6はPS5の3倍のパワー? スペックや発売時期が漏れてきた
https://www.gizmodo.jp/2025/08/ps6-will-be-released-around-autumn-2027.html
2025-08-06 10:21:18
>著名リーカー「Moore's Law Is Dead」氏が伝えるところによると、PS6はAMDと共同開発したチップレットベースの新APU「Orion」を採用する可能性があるそうな。
>Orionの製造プロセスは3nmで、新型PS5(CFI-1200)が6nmプロセスであることを思えば、大幅な性能向上が期待できます。
ほんとかー? 3倍ってことは赤いのか(オッサン
・PS1から演算性能だけを単純に比較すると206倍→37倍→8倍→5.6倍→3倍New! と進化速度は鈍化してるね。https://seitoku5.hatenablog.com/entry/2025/03/20/151529
・ゲーミングPCとの性能差は一層開く感じか。過去資産のしがらみでアーキテクチャの変更も難しいしソニーも大変だ。
・PS5pro比だと何倍なんだろう
・絶対的なスペックが高いかどうかよりも、PCで同じスペックにしようとした場合に比べてかなり割安というのが今のコンシューマ機の売りだから、進化速度が鈍化してるかどうか等はあんまり関係ない。
・性能を3倍にした次世代機より値段を1/3にした現世代機を。
・PS5 proと比べたら1.7倍くらいか。ゲーミングPCと競争するのあきらめて、低コスト&そこそこの性能に割り切る方針転換ならアリだと思う
・PS3辺りからは処理速度とメモリ量が増えるくらいの進化しかしてないからね、絵作りは大体同じ
・アーキテクチャが一般化してしまってぜんぜん面白くない
・アーキテクチャが一般化したというより、それだけの高性能勝大量生産設計できるところがもうNVIDIAとAMD、後良く言ってINTELしかないし、グラフィックは共通処理されるようになったから、もし独自仕様なんて入れたら酷い低性能になるだけ
・PS3は独自過ぎて互換性取れなくて大変だった。まぁそれを反省してのPS4で、そこからはそこまで無茶してない
・サターンも無茶しすぎてドリームキャストで丸くなった。任天堂さえもニンテンドウ64で無茶しすぎたからゲームキューブで洗練された。まぁ痛い目見て尖らなくなってんのよ。って割に任天堂はまだそれなりに尖ってるな
・任天堂もアーキテクチャというかチップ的な設計のCPU/GPUは全く尖ってない。NVIDIAのスマホ向けモジュールにGPUだけもう少し高性能なものに変更されてるだけだから。外部のインターフェース回りもSwitch2は全く変わらなかったし、Siwtchの構造が一般化しちゃったから尖ってるとは言いづらくなったな
・とはいえArmにGeforceだから、別製品でデファクトになっている「ありものアーキ」の流用ではある
・ハード事業はもう全社諦めていいんじゃね?
・尖ってるハードで言うなら、スマホとゲーム機のあいのこ、ってのは何処かが出してくると思ったんだけどな。シャープが元気ならやったかもしれんのだが
・尖りすぎるとPCで出せなくなってSteam市場を捨てることになるからね
・携帯ゲーム機に携帯電話の通信回線接続乗っけた奴昔あったな、PSP GOだっけ
・>>17 それはPSVitaの3G通信版だな。wifiだけの標準版よりちょっと高くて1年だったか通信課金なしで使えるような奴だった。でも3Gだと遅すぎて役に立たないしVita自体含めてあんまり売れなかったわな