自動ニュース作成G
「罰を受けても行動を変えない人」の科学
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/182406
2025-07-31 14:16:52
>研究チームによると、これは「認知と行動の統合の失敗」によるものだとされています。
>すなわち、「知っていること」と「実際にやること」を結びつける力が低下しているのです。
年寄がこれなら年取ったせいで偏屈に~とかで済むけど、若いのだと障害なのでは
・減給まで行ってるのに遅刻をやめない人とかね・遅刻は時間の認知に対する障害。・全部読んだが、何の学びも無い記事だった。調査に使ったゲームがクソつまらなそう。・極端な例 https://gnews.jp/20241219_213443。自分ルールに固執する「ノーマスク飛行機降ろされ勢」以外にも、超絶忘れっぽいとか、ペナルティを極端に甘く評価するなんちゃらバイアスとかバリエーションありそうだけれども。・ネットで他人を攻撃する人の中には、まさにこの「罰を受けても行動を変えない人」がいて、スマイリーキクチさんが本で紹介してたし、#4のリンク先もそうだし、こんなネタもあるhttps://togetter.com/li/2496864・罰の問題ではなく学習出来ない人って事かな・知識と経験と理解力と教育の結果だと思うなー。人はそれをおおむね知能と呼ぶ。・前にどこかのスレで見たが、「この罰さえ受ければ、こういう行動をとっても問題ないと許可を貰っている。」とかあったな。要はその人にとっては許容範囲内の罰で、罰=抑制効果として果たしていない。