自動ニュース作成G
中国で増えつつある「スマホで仮想マシン」の苦悩
https://news.yahoo.co.jp/articles/b584346b1825fa85a62fb537c7640ae77583b3c5
2025-07-30 11:14:49
>中国聯通(チャイナユニコム)とZTEが共同開発した、変わり種のスマートフォン「中興遠航60 Plus」がリリースされた。〜仮想マシンとは、簡単に言えば、端末自体のスペックに依存せず、5Gや5G-Advanced(5G-A)といった高速インターネットを介して、十分なメモリーと高速なグラフィック処理能力を持つハイエンドスマートフォンを利用できる仕組みである。その具体的な効果として、低価格なスマートフォンでありながら「原神」や「黒神話悟空」といったゲームがプレーできる点がアピールされている。
最初エッジ端末上でハイパバイザを動かすのかと思ったら只のDAAS或いはVDIの仕組みだったわ。グーグル等が手掛けてポシャったクラウドゲーム機構想みたいな。関係ないけどチャイナユニコムといえば2012年頃にIAASのPOC環境構築の為に北京に出張したことあるな。クラウドゲーム配信担当が同僚に居たけど早々にダメ出しされて終わってた
・5G5Gって騒がれ始めた頃ってそう言ってたけど特に変わってないよなぁ・#1 数年前にここで指摘したら擁護派が湧いていたよ