自動ニュース作成G
Steam成人向けゲーム規制強化で“クレカ会社の検閲”抗議運動勃発、17万人以上の署名集まる。一方で営業妨害を始める過激派も
https://automaton-media.com/articles/newsjp/steam-20250729-350955/
2025-07-30 07:39:45
>Steamやitch.ioといったPCゲームプラットフォームにおいて、主に成人向けゲームの規制が強化されている状況がある。決済代行業者および関連するクレジットカード会社・銀行などが定める基準に抵触する可能性のあるゲームを規制する動きであり、突如基準が変化した点にはユーザーの反発も強まっている。
>そうしたなかでは、一部コミュニティがクレジットカード会社に対して抗議を始めているようだ。なかでも海外メディアPolygonは、一部コミュニティがMaster CardおよびVisaのコールセンターに組織的に抗議電話をかけるという迷惑行為を始めたことを報じている。
う、うーん、アグレッシブやな(困惑)
・コールセンターをAIに置き換える口実になるだけでだめそう
・山田太郎が成果として掲げていたクレカ問題で言質取ったが如何に無意味であったかが分かる
・「行き過ぎ通り越し最早”偽善”」クレジット決済代行業者の疑似検閲反対を訴える署名活動に17万人が賛同―イーロン・マスクからも「ブラボー」の声 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト https://share.google/i0f2WiXDGYB2i9E68
・arzonときにもやってくれてたらなぁ。。。
・LGBTな内容のゲームも大量に”消した”らしいのでいつも対立してるSJWが珍しくゲーマーと共闘しているそうな。
・#5 X検索してあんまりSJWと言われてないなぁと思ったけどそういう感じなのか。宗教右派とか似非フェミニストとかSJWとか色々派閥はあるけど誰がどの辺に軸足置いてるのか理解が難しいな
・#2 あれで満足して辞めてたら無意味だが、継続して調査や対策つづけてるんだからステップとしては意味あったのでは?
・#7 公式ページ見ても特に何もしてなくね?
・何でもかんでも調べたはなから無責任に公表するわけないでしょ
・#9 現状でたらめだった言質もそのまま成果として公表し続けてる時点で精査して公表してない事を自ら公表してるでしょ
・Steamなどで成人向けゲームが大量削除。国際ゲーム開発者協会は成人向けゲームの取り扱いについて「透明性のある一貫したポリシー」を求めるhttps://news.denfaminicogamer.jp/news/250730f
・#10 言質がデタラメというならVisa上層部、せめて本社が関与した証拠があって言ってるんだよね?
・現時点では「決済代行業者が日和った」では説明のつかない事象は起きてない認識だけど
・#13 本当にクレカ会社が規制反対なら決算代行業者の忖度にクレーム入れるよ? だって取引停止して売り上げ落ちてんだから
・矢面に立ちたくないだけで、未必の故意で規制容認してる立ち回りだよ
・それじゃ推定有罪だ。蛮族じゃあるまいし証拠を積み上げなきゃ規制立法すら出来んよ
・#16 何で刑事裁判の原則を持ち出してんの? だから罰すべきだと主張したら推定有罪になるか知らんが法廷闘争じゃないんだから常に最悪を考えて対策しろって話なんだが