自動ニュース作成G
コメ高騰の原因調査が終了 農相「流通多様化や歩留まり低下を確認」
https://mainichi.jp/articles/20250729/k00/00m/020/061000c
2025-07-29 18:25:51
>小泉進次郎農相は29日の閣議後記者会見で、コメ価格高騰の原因を検証するために実施した六つの調査が全て終わったと明らかにした。
>調査結果の詳細は30日に開かれる農林水産省の有識者会合で報告する。コメの生産量が十分と説明してきたのに不足感が生じ、コメの需給バランスが崩れて価格高騰を招いた政府の見通しの甘さを検証する材料としてもらいたい考えだ。
・結局JAが問題じゃなかったって話か
・大本営曰く
・「精米歩留まり」の低下がどの位影響したのか数字がないから取材やり直し。1等米って全体の何割なんだよ。歩留まりどんだけ下がったんだよ。 >精米歩留まり率の低下も23年夏に一部の産地で起きた高温や渇水の影響で、見た目の品質で最も高い「1等米」の比率が大きく低下し
・詳細は30日に報告、てなってるんだから、現時点の記事に詳細求めるのは酷では
・「玄米が白米になる割合低下=隠れ不作」ってのは、以前指摘されてたなhttps://gnews.jp/20250601_214725。「流通の多様化=転売ヤーの買い占め」とも合わせて噂されてた事の追認か。JAの本音としては高値維持したいってのは正直な人が言っちゃってたhttps://gnews.jp/20250629_064750けど、そのために積極的な工作してる証拠は見つけられなかったか。
・価格高騰の原因にされたJAかわいそ
・都会ではJAは田舎の中ボス扱いだもんな
・うちが利用してるJA-SS(ガススタ)は、リッター157円という激安なんだけど、どういう仕組になってんだろうな。
・#8 全農エネルギーという全農関連会社から仕入れてるから他より安い。
・ja関係ないが各県ガソリン価格とその場所。長野https://gogo.gs/20 滋賀https://gogo.gs/25 京都https://gogo.gs/26 明日長野に行く前にガソリン入れておかないと…。