自動ニュース作成G
ナスカの地上絵新たに248点発見 「野生の鳥」「家畜」「神官」…物語やメッセージ伝える目的か 山形大学発表
https://news.ntv.co.jp/n/ybc/category/international/yb97b0d161e1b247b8b78d7e61e9c8d9b8
2025-07-28 16:10:25
>これは28日、大阪府で開かれている大阪・関西万博の会場で開かれたペルー政府と山形大学の共同会見で明らかになったものです。
>山形大学ナスカ研究所とアメリカのIT企業IBMはAIを活用した地上絵の現地調査を行っています。
写真のは、ゼビウスでおなじみの鳥にくらべると、ひじょうに…こう……
・とうもろこしと魚はどうやってそう決めた?
・このAIに適当な写真判定させたら、勝手に絵になるとこ見つけ出して、心霊写真がたくさん作れそう。
・YoutubeでAIでの判定のドキュメンタリーみたいな番組あがってたから見たけど、大分こじつけっぽい絵柄も多い印象ではあった
・髪の毛なんか見るに全体からではなく、部分を繋げて居るようだ。現代人と認知能力が違う様に見えるが、実際に描く時の技術的な問題なんかな。
・鳥もゼビウスでは幾何学的でデザイン画っぽく書かれてるけど本物は割と適当よ。個人的には蜘蛛の完成度が高いかな。
・やっぱ学生含めて現地に何度も足運んでるんだろうなぁ・・・