自動ニュース作成G
離島で野生化したネコ 渡り鳥約3万5000羽捕食か 生態系に影響
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250727/k10014875451000.html
2025-07-27 14:19:47
>日本近海で繁殖するオオミズナギドリの最大の繁殖地、伊豆諸島の御蔵島で野生化したネコが年間およそ3万5000羽のオオミズナギドリを捕食しているとする試算を森林総合研究所などの研究グループがまとめました。
>オオミズナギドリは、日本近海で繁殖する渡り鳥で、最大の繁殖地として知られる伊豆諸島の御蔵島では1970年代後半に推定で最大350万羽が繁殖していましたが、2016年には10万羽程度まで減少し、原因として野生化したネコによる捕食が指摘されています。
・猫だって生態系の一部なんだからいいだろ
・「野生化したネコ」元々は野生の猫ではないんだろ
・イエネコは外来種ですよ。日本にはイリオモテヤマネコとかツシマヤマネコなどのヤマネコしかいませんでしたので。
・人間も生態系の一部だしなあ
・ネコを捕食する動物を放とう。
・イエネコは野生の状態の生活圏が人間の近くで、生態系の中の位置づけも人間の暮らしの中にいる小動物をとって食って暮らすというもの。人間の暮らしを前提として進化してきた。ヤマネコから分岐してそうなった。小動物相手のハンターとしては強すぎて、人間の暮らしの無いところに放つと食うものに困って在来種を片っ端から殺戮する。
・ううむ、確かに外来種となると難しいな。駆除なんてことになったらクマ以上に外野がうるさそうだから粛々とやってくれ。猫派の俺もあまり知りたくない
・関連で、野良猫対策を行った島の話https://www.yomiuri.co.jp/national/20201019-OYT1T50058/
・↑これは良い関連。
・猫は小動物に深刻な脅威、年間200億匹を捕食=米調査https://jp.reuters.com/article/life/200-idUSTYE90T02R/