自動ニュース作成G
Nintendo Switch 2もTVモードは純正ドックでしか動作しないように制限されている
https://hanpenblog.com/18913
2025-07-27 02:46:55
>パケットをキャプチャして分かったことは、Switch 2もSwitchと同様に、Switch 2の純正ドックがどうか判別してからTVモードに入るようにプログラムされているということです。なので、Switch 2も純正ドック以外ではTVモードは動作しません。
>Switch 2もおおむねSwitchと同じような方法で純正ドックかどうか確認を行っています。ただし、大枠では同じというだけで完全に同一ではないので、SwitchのドックではSwitch 2のTVモードは動作しません。言い換えると、巷で売られているSwitchのTVモードが動作するサードパーティのUSB-Cハブを使っても、Switch 2ではTVモードは動作しません。
・ここまで制限をかけるなら、コネクタも独自にした方が安全だろうに肝心なところで手を抜く任天堂。
・良さそうな2500円の中華製ケーブルがあったのだけど売り切れだったhttps://note.com/orisusarusan/n/n4ea93e36461a
・Switch2のTVモードはファンでの冷却が前提になってるので、USBハブでTVモードになっても安定動作は怪しい。本体側でスロットリング掛かるようになってるだろうから壊れはしないだろうけど、怪しいハブで怪しい動作になってもそりゃ自己責任って事で。
・Switchの場合何Wかの充電がされて無いとTV出力されないだけだな
・#3 実物持ってないから本当かわからないけど>ちなみに、純正ドックには放熱のためのファンが内蔵されています。Switch 2と純正のドックこれは、Switch 2のためのファンではなく、ドック本体を冷却する用です。ドック本体の発熱がSwitch 2に影響しないためのファン、といった感じです と#2のリンク先には書いてあった
・#5 https://youtu.be/HLsokNSQXFc?si=aSrXFdv-ftxWqjvE かなり複雑な構造してんな。Dock基板のレギュレータにはヒートシンク付いてるけど、ファンの位置はそれから離れた位置にあるからそれだけが目的じゃなさそう。位置的には本体から熱を受けたDock内の空気を排気する位置にある。下方から吸気して上方に流れてる感じ。
・ドックに刺すと吸気口が塞がれて熱暴走しがち問題は解決したんかねぇ
・#6 それが正しいなら、#2にあるケーブルだけのHDMI変換器にはファンは不要そう