自動ニュース作成G
「ふん便性大腸菌」が多い海水浴場ランキング2025【全69カ所・完全版】
https://diamond.jp/articles/-/369110
2025-07-26 18:31:25
>水質判定基準として用いられている「ふん便性大腸菌群数」(個/100ml)に焦点を当てて、各地の水質を見ていく。ランキングの作成に当たっては、環境省が公表している日本全国の水浴場の水質調査結果を参照した。
東北は大丈夫だろうとリストを見たらワーストが青森県だった。うち(山形県)の近くの海水浴場がリストに無い。ちゃんと調べてるんかな?とググったらデータあった。
◇
・ワースト1位は汽水湖だから仕方ないと思う。泳ぐ人も少ないのでは。
・https://diamond.jp/articles/-/369030『水がきれいな海水浴場ランキング』のほうを見たら、沼津市が健闘してた。
・京都が結構連なってて驚いた。北がちょっと海に面してるだけでしょ、そんな人もいないのに、と。逆に大阪が全然ないのにも驚いた
・なんで千葉は20箇所以上もラインクインしてるのか。下水?家畜?地形?
・#2 沼津という名前のイメージで損してるけど、綺麗な海で良いダイビングスポットでもあるのよ
・奈良とか岐阜がちょくちょくランクインしていて面白い。そういや知り合いが三河湾に面したところに住んでいたけど「地元の人間は海に入らない、漁師でも必要がなければ入らない」って言っていたのを思い出した。
・日本は泳いでも楽しくないし、殆どの海岸が急深で怖い。愛知なんかは汲み取り浄化槽や下水普及率がクソ高いんだから、汚さより泳いで楽しくないからや波が荒いからでしょ。沖縄でも地元民は海で泳がなくなってるし。
・水清らかにして魚棲まず
・#8 それ故に日本近郊では魚類が減ったと言うろ
・#7 「泳がなくなってる」んじゃなくて沖縄民は元から娯楽のためには泳がないでしょ。
・ザ日本
・#10 お互いに大した統計データもない中、短期的な視野でそれを突っ込む意味あんの?地元民が時折でしか泳がないのは何処もほぼ同じ様相になってるし、海水浴以外の娯楽が増えた現在、昔と比べて沖縄ですらそうなった。海が綺麗な沖縄ですら、同様に減ってる、の表現でしかない。
・#11 直ぐに主語を大きくする韓国大好きなお前が出てくるって事は韓国はよっぽど酷いんだろう