自動ニュース作成G
【2025年7月26日就航】度重なる“隠蔽”も影響?「2023年度就航」のはずが2年以上も遅延…大分で復活した絶滅危惧船「ホーバークラフト」。なぜここまで遅れた?
https://toyokeizai.net/articles/-/892950?display=b
2025-07-26 11:33:27
>しかし、大分市と大分空港の間にある別府湾を横切れば、直線距離にして30km程度。ホーバークラフトは最高40ノット(時速83km程度)で航行できるため、2009年まで運航していた「大分ホーバーフェリー」は大分市内~大分空港間を、たった25分で突っ切っていた。旧:ホーバー廃止の背景には、大分空港の利用者低迷による採算悪化に加えて「三井造船がホーバー事業撤退・今後のメンテナンス打ち切り」という、どうしようもない事情もあった。
>しかし、現在では空港の利用者が増加に転じており、「渋滞ナシでバスより速い、ホーバークラフトを復活させよう!」との声が高まったからこそ、別会社(イギリス・グリフォンホバーワーク社〈以下:グリフォン社〉)の船体を購入したうえで、十数年ぶりのホーバー復活に至ったのだ。
・地元民なので復活は嬉しいけれども、課題山積みなのもわかるんだよなあ
・大分空港はなぜこんな不便で遠い場所に空港を設けたのかねえ。当時の権力者の土地とかなのかな。
・バスだと1時間10分掛かるのか。微妙に遠いね
・乗ってみたい。魔のS字カーブとか、イベントポイントもあってよい。事故発生でいつ休止になるかわからんから早くいかないとな。
・別府温泉に行きたい人間にとっては大分市経由は無駄な遠回りになるし、大分市側の発着スロープが工業団地の端っこにつくられてるあたりも残念感を増してるな。
・関連:国内唯一のホーバークラフト 大分空港アクセス便が就航 満席の1便が西大分から出港 35分で空港到着https://news.yahoo.co.jp/articles/716267591e234302eda342971f3caa57aac8e45d
・別府温泉側にもホーバークラフト発着場欲しいな
・#2あの場所にあるのを活かして愛媛県西側や山口県南側からも集客できれば・・・
・訓練で事故があって破損して、修理のためにイギリスから技術者を呼んだのか。イギリス製だから当たり前なんだけど、面倒だな。
・メリデメあるが災害時に使えるから選択肢を増やすのかな
・これ北九州空港にも就航して欲しい