自動ニュース作成G
(社説)関電の建設検討 原発頼みを固定するな
https://www.asahi.com/articles/DA3S16264975.html
2025-07-24 20:41:27
>関西電力が福井県の美浜原発で新型炉の建設に向けた調査を行う、と表明した。東京電力福島第一原発の事故後、国内で初めて新原発の計画が具体化する。実現すれば数十年間の運転が想定される。政府は22年に原発政策を転換し、「最大限活用」を打ち出した。脱炭素や安定供給の利点を強調し、建設の地ならしを電力大手と進めてきた。
>だが疑問は多い。関電は発電量の5割近くを原発に頼り、太陽光や風力はごくわずかだ。再生可能エネルギーはコストが下がり、エネルギーの自給にも役立つ。関電も投資を進めるというが、もっと注力すべきではないか。
・世界中が再生可能エネルギーの特性を見切って方針転換している中で・再生紙とは言っても紙を作ったり運んだりするエネルギーを考えろ。・そこまで再生エネ推すんなら、朝日もクチだけじゃなく投資しろよ。・原発じゃんじゃん作るべき派だが、いいかげん最終処分場決めろよとは思う。・原発で時間稼いでいる間に天候次第じゃない新エネルギーを開発しろよ・#5が多数派なんだと思うがこれがバカから見ると「原発推進けしからん」になるから話が通じなくて困る・彼ら的には自然エネルギーにしたい訳でも持続可能にしたい訳でもなく原発怖い(今すぐ無くせ)なんだろ。・#5 ちなみに新エネって何を想定してるの?単なる興味で知りたい。・やたら地方進出してる関電不動産開発をどうにかして・#8 横からすまんが俺は地熱バイナリーと海洋温度差が有力と見てる。いずれも恒常的な発電が可能で小規模な施設で行ける。廃温泉街で地熱バイナリーは環境アセスも不要だしな。海洋温度差は触媒次第で化けそうだし無尽蔵の電力なら送電ロスも大きな問題にならないから遠隔地から都市部に送れるし。