自動ニュース作成G
PCゲーム販売サイトitch.io、「すべての成人向けゲーム」を検索結果ページから除外。“ある権利団体”の抗議をきっかけに、決済代行業者の調査が入ったとして
https://automaton-media.com/articles/newsjp/itch-io-20250724-350417/
2025-07-24 19:00:37
>なお今回の発表の中では、Collective Shoutというオーストラリアの団体についても言及されている。Collective Shoutは、女性や子供の性的搾取に反対する非営利の人権擁護団体で、今年3月にリリースされた成人向けのビジュアルノベルゲーム『No Mercy』をきっかけに、同作を取り扱っていたitch.ioやSteamに対する抗議キャンペーンを実施。結果的に同作は、開発者が自らストアから取り下げることになった。
>その後Collective Shoutは、itch.ioとSteamに存在する特定のテーマのアダルトゲームについての懸念を、VISAやMastercard、JCB、PayPalなどの決済事業者に対し表明している。itch.ioはこの件について言及しており、どうやらこれをきっかけとして決済代行業者がitch.ioを調査することになり、今回の緊急措置につながったようだ。
・検閲笑った。政府じゃなくてクレジット会社が現代の焚書始めてるのに世界はだんまり。エロだから下手に擁護できなくて何も言えないのは判るけど抵抗もされずに結構簡単にできちゃうのはヤバイと思うがな。
・政府や行政が検閲すると長年の歴史からならず者国家扱いされて行儀よい検閲ができないため、ならず者国家同様に思想に偏りのある団体は決済っていう脆弱な点を民間の脅迫で突くことで検閲を狙おうとしてるんだよね。対策は脅迫罪や強要罪で団体潰すなんだけどアメリカの一部の州でその手の団体が訴訟で勝っちゃってるんだよなあ。
・ダッコちゃんやチビ黒サンボと一緒だよ。活動家に弱いんだよ。
・こういうのやりすぎると地下活動が活発になるから悪手に見えるがなぁ
・政治家を動かすよりこっちの方が確実って事なんだろうけど、本気で制限しちゃダメでしょ。順番が違う。政治活動で制限したことにしないと、誰も評価してくれないよ?