自動ニュース作成G
ガンホーを“一発屋”にした責任ある──森下CEOに取締役の解任請求 投資ファンドらが提案
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2507/23/news109.html
2025-07-24 11:35:36
>ストラテジックキャピタルらは、ガンホーの約8%の株式を持つ。同社らは他ゲーム大手企業(カプコンや任天堂、コナミグループなど6社)の株価パフォーマンスを10年間までの期間で見た際、258~1780%の成長を示していると指摘。それにもかかわらず、ガンホーは-35%ほど低下しており、業績も大きく低迷しているという。このため「森下氏はガンホーの経営者として、ガンホーの業績及び株価の低迷に責任を負わなければならない」などと述べている。
>また、ストラテジックキャピタルは「ガンホーは『パズドラ』を2012年にリリースしてから13年にわたり次のヒット作を出せていない、いわゆる『一発屋』となっている」と続ける。これについても「森下氏が、他のゲームクリエイターではない『一発屋』のゲームクリエイター、つまり森下氏自らにゲーム開発の全権を与えたことに起因」すると指摘し、その責任を取るように求めている。
・他の有象無象のソシャゲメーカーの量産型集金ゲーじゃなく、それぞれちゃんと個別のゲーム性のある物を作ろうとしてるところは好感触なんだけど、残念なことにどれもあんまり面白くないんだよなぁ。パズドラだけが奇跡的な出来だった(過去形
・ヒット作なんて1つ出るだけでも奇跡なのに、文系投資家にはそんなの想像もできないんだろうな
・単なるヒット作じゃなく、10年以上安定して稼働してるタイトルだしな。コンピュータゲーム全体でみてもひとにぎりあるかどうかのものの価値が分からん人間って……。
・上場してる以上、その言い訳は通用しないよ。パズドラみたいなメガヒットは無理でも、一定のヒット作は出し続けて安定した収益と成長を維持しないとそりゃ叩かれる。斜陽の業界ならともかくまだ成長してる業界なわけで
・投資家が求めてるものはゲームの価値じゃなく株式の価値だし。ものの価値が分からん人間って……。
・ぷよぷよコンパイルみたいに変な投資ばっかりして潰れるよりはまあ…
・2013頃に高値づかみした連中は元気にしているのだろうか。
・シルフィード復活してくれ
・継続性が約束しきれない娯楽一本で株価が右肩上がりになる訳がない。海外進出出来てたら別だったかね。
・水商売に投資した自己責任だろうと思うけど上場企業ならこういう不条理も起きるわなあ
・#8 ほんとそれ。死蔵IPの活用が下手
・『一発屋』かもしれないのに投資したのは、自己責任だろう。誰が増額認めたんだ? >業績が上がっていないにもかかわらず、森下氏の報酬は10年間で2億1100万円から3億2900万円に増額している
・シルフィードやグランディアといったゲームアーツの資源を活用したところで、当時バブルのように上がった株価に戻すのなら焼け石に水だなあ。
・なので一番可能性のあるラグナロクオンラインのソシャゲ版でなんとかしようとしてて、もう何回もチャレンジしてるけどうまく行ってない。グラビティの開発力ではキツそうだな
・シルフィード売り切りなのに 登録時にデータダウンロードが必要でそっちが公開終了してんのよ なので機種変で遊べなくなったままになってるから再開して欲しいの
・元々パズドラで当てる前も今と似た状況だった。上場して株価高かったけどラグナ以外はパッとしなくて。株価が低迷していってたところでパズドラでドーンだからな。ラグナから10年かかった。二度あることは三度あるでまた当てるんじゃねーの。そろそろ株買っとくか……
・ガンホーのMMORPG「A3」もう一度サービスしてくれんかなあ