自動ニュース作成G
権利者不明のレトロゲームも復活できる?文化庁に「裁定制度」のイロハを聞いてきた
https://www.gamespark.jp/article/2025/07/23/155302.html
2025-07-24 11:05:15
>過去の名作ゲームを現代のハードで遊びたい。そう願うゲーマーは少なくないでしょう。しかし、移植やリメイク、リマスターといった「ゲームの復刻」には、オリジナル版の権利者の許諾が不可欠です。では、もしその権利者が誰なのか分からなかったり、連絡が取れなかったりしたら、そのゲームは永遠に埋もれてしまうしかないのでしょうか?
>そんな「権利者不明の著作物(孤児著作物)」の活用への道を開くのが、文化庁が運用する「権利者不明等の場合の裁定制度」です。この制度は、ゲーム業界にとっても大きな可能性を秘めています。
・ベタ移植するとしてソースコード無かったらどうすえうのかね?エミュレータ+Romイメージ?
・著作権についてはこの裁定制度の範囲外とあるからRomイメージはダメだろう
・#2 どこに書いてある?
・すまん。「著作権については」は書き方間違えたな。>裁定制度が対象とする権利は財産権のみ< ってことなんで
・銀河任侠伝が移植できる、とかにはならんか。恋のホットロックでもいいんだが
・#4 ほなRom使えるんのとちゃうか
・たぶんいけるんじゃ?だだ許諾取ってないのに…と、おかしい感じがある気はする