自動ニュース作成G
FDK、水素ステーションで使える高容量の水素吸蔵合金 貯蔵量20%向上
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02707/
2025-07-24 09:40:58
>FDKは、水素貯蔵タンク向けに高容量の水素吸蔵合金を開発した。「AB2型」と呼ばれるタイプの水素吸蔵合金で、水素貯蔵量を電池用途で主流の「AB5型」に比べて約20%向上させた。
>水素貯蔵量の体積効率は液体水素の約2倍で、高圧水素ガスの約7倍。日本の高圧ガス保安法適用外となる1MPa未満の低平衡圧仕様と、海外向けの1MPa以上の高平衡圧仕様のどちらにも対応する。
水素を固体燃料として取引できる様になるのかな?
◆
富士通、FDK株45%を台湾PSAに売却 連結対象外に
・>FDKは、水素吸蔵合金を開発・製造する中国の包頭富士電気化学(旧社名:包頭三徳電池材料)を2024年に子会社化し、水素貯蔵タンク用水素吸蔵合金の開発に取り組んできた。< ほう
・高圧ガス保安法に特例作るような改正した方が良いと思うけどな。1MPa縛りでわざわざ仕様変更して航続距離も悪くなるなんて誰も得しないよ。
・ちなみにミライに水素充填するのは70MPa。これが冷却しながら充填しなきゃいけなくて効率悪いんだよね。新規格では82MPa。