自動ニュース作成G
ロキソニンの長期処方を執拗に希望する患者さんに声を荒げてしまった→どこまで医師薬剤師はキツく言うべきなのか
https://togetter.com/li/2578442
2025-07-21 08:58:29
>市販のロキソニン、カロナール自己判断でがぶ飲みして、尿閉塞起こして、インフル5日目だった為総合病院含め4件断られて、1件だけ受け入れてくれて導尿で1.5L出た後膀胱留置カテーテルした上、今も軽度の排尿障害抱えてる身としては、その患者さんに状況説明したいです。
コメ欄より→>アメリカだと疼痛がある人はオピオイドを酒でかっ食らうようなことをしだすので、日本はまだセーフティネットが機能していてありがたい。
◆
・ロキソニンで大量に下血して焦った事ある
・基本は「指導された服用量、書いてある服用方法で効果がない場合は別の病気が隠れてる可能性が高いから受診勧奨」よ。知見は当人より他人にある。自分の事は多少自分でわかっても、病気の事は知識ゼロであると思うべし。
・ロキソニンのゾロは安い。それぐらい自分で買え
・#3 副作用被害救済制度他保険的にも責任の所在の問題があるから、医者に出させたいのよ。しかし副作用被害救済制度で救済されるには用法容量を守っていると言う条件がある。病院歴があって適切な飲み方を指示されており、尚更に店頭で買って副作用を発現させたら自己責任になってくる。医者によっては自傷行為に保険適用を外す人もいる。
・そういえば最近レセプト審査が厳しくなって例としてロキソプロフェン名指しで解熱鎮痛薬の頓服処方は10回分までしか認めない、って来てたな。
・たぶん将来的にはドクハラとか呼ばれて強い口調の医師が訴訟対象になるんだろうな。 2025年の現在ではまだ良い医師扱いされてますよ > 未来の読者
・こういう奴のせいで税金上がると思うと腹が立つ。