自動ニュース作成G
「車両用の信号」が青なので、自転車で横断歩道を渡った→友人に「来年から反則金6000円だよ」と注意されたけど、自転車は“車両”なのになぜ? 信号無視で「反則金」をとられないための注意点とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8c8177d2b63c87580dac37891f596b7c9b51bcf
2025-07-20 14:45:00
>交差点によっては、車両用の信号だけでなく、歩行者用の信号が設置されているときもあり、どちらの信号の表示に従うか迷うときもあるでしょう。例えば、「歩行者・自転車専用」と表示された信号(赤・青2色の縦の信号)がある交差点では、その信号に従う必要があります。また、歩行者・自転車専用信号がある交差点には、「自転車横断帯」が設置されていることがあります。この場合は、車道ではなく自転車横断帯を通行して交差点を横断しなければいけません。
まだあるけど割愛。なかなか複雑
・こんな取り締まりされたら自転車乗れないだろ。もうluup乗るしかないな
・車道走ってるときは{車両用信号}、歩道走ってる時は{歩行者・自転車用信号、歩行者用信号しかなければ降りて渡る}が法律上はともかく一番丸いと思う
・雨の日に外を歩いて下さい。でも濡れた場合は罰則です みたいなルール辞めろや。ルール守らせるんなら、自転車対応の専用道路全国に整備しろよ。罰金取りやすくする前提のルールだわ。
・こういう事態に自転車メーカーが何も発言しないのがおかしいよ
・今後は警察の点数稼ぎは、自転車がターゲットになるかな
・横断歩道は降りて自転車を押しながら歩くんだよ。そうすると歩行者扱いになるから。近所の中学生はみんなそうしてる。
・ずーっと降りて押しておけば大丈夫
・近所のばあちゃん杖代わりに押して歩いてる
・坂道での一時停止、自転車ここで一時停止したらまともに再発進できないようなとこいっぱいあるのにどうすんだ
・標的になってた50cc原付が減少したことによる反則金収入が減っていることが背景にあるのでは?
・LUUPとっ捕まえろよ
・複雑な法制度にして点数荒稼ぎ
・#6 これが簡単な対処法かな。最近実践してる。if(xxx) { } else if(yyy) {} みたいなのは無理
・#6が昔からの運用だと思うが、自転車用の通行帯とか作って便利にしたので「横断歩道を自転車に乗ったまま通行できるんだ」と勘違いさせたために、複雑になったと思う。