自動ニュース作成G
英BBC「世界のZ世代は日本のアニソンに夢中になっている」アニソンの世界的人気に対する海外の反応
https://sow.blog.jp/archives/1082885766.html
2025-07-19 19:51:28
>・クランチロールとナショナルリサーチグループの調査によるとZ世代にとってアニソンはビヨンセと同じくらいの人気を持っていて世界中のZ世代の54%がアニメファンでもある
>・Spotifyによると2021年から2024年にかけて全世界でアニソンのストリーミング再生回数は395%増加した
>・Spotifyでユーザーが作成したアニソンのプレイリストは720万件に達している ・Spotifyの広報担当によるとアニソンを聞いているユーザーの70%が29歳以下
・関連https://gnews.jp/20240830_114714 https://gnews.jp/20250531_141037 https://gnews.jp/20240502_002058 https://gnews.jp/20211202_174020 https://gnews.jp/20230213_172340 https://gnews.jp/20220828_104040 https://gnews.jp/20230210_210828 https://gnews.jp/20241210_013608 https://gnews.jp/20210825_221938
・アニソンて通常の音楽とはフォーマットが違うの?
・アニソンというか、アニメを視聴して曲が気に入ったって感じかな。文化的な影響も含めてイギリスには無い曲調っぽいとか。
・アニソンってか日本の音楽は悪の大組織JASRACに一定料金払えばネットで流し放題だからね
・#2 歌詞を世界観に合わせてて曲調をキャッチーにしてる場合が多いね
・バンドが西洋圏だと20年くらい前に消えてしまった、とな?
・Oasisだってアニソンバンドやし
・消えたというより生まれなくなったって感じじゃないかな。2000年以降発足で幅広い年代に知られてるバンドっていうのがあんま思いつかない。それ以前に生まれたバンドがいまでも人気、ってパターンならそこそこ出てくるんだけどね。
・#7 Falling Downって、日本側がアニメ用に作曲依頼したの?
・#2 アニメ制作会社から「こんなアニメに合う音楽作ってくれ」って依頼受けて作る。昔はアニメ1本毎にサントラが出る位雰囲気に合わせたオリジナル曲で構成されてた。#7#9 曲が出てからのアニメ採用みたいだね。
・マーティーフリードマン曰く、洋楽は自分達の型に固執されすぎててバリエーションが無いとのこと
・#5 作る側も制約があった方が創造性を発揮し易いとかもあるかもな
・アイドルソングを無理矢理当ててた時代とかが噓の様だな。
・るろうに剣心の曲、一応既存の曲じゃなく、依頼して作った曲なんだってのは
・ほぼ、依頼したら検討も何も無しにそのまま採用してる雰囲気が。残酷な天使の〜は、ほぼ何も聞かされて無かった状態で制作したと何かで聞いたけど。