自動ニュース作成G
紅茶が大流行→死亡率が大幅に減少 18世紀イギリスで何が起きた? 米国チームが23年に研究
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2507/16/news032.html
2025-07-18 08:08:30
> 結論から言うと、産業革命期の英国では、紅茶を入れるために水を沸騰させる習慣が広まったことで、結果的に水系感染症が減少。死亡率の大幅な低下につながっていたという。
最近は山でわき水や沢の水を飲む時も浄水したり煮沸しようって意識が広がってる。
◇
・あー。紅茶がというより、紅茶を入れる為に煮沸するって仕草がバイ菌の排除に繋がったと
・紅茶を飲み始めたのは結構最近だった?
・https://togetter.com/li/2549758下調べはちゃんとやらないと恥をかく。中世ヨーロッパのお茶会を描写するならしっかり調べて書かないとリアルさは出ない→中世ヨーロッパに紅茶はなかった