自動ニュース作成G
テスラ、国内EV店舗を50店舗に倍増 BYDは100店舗体制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC03D5T0T00C25A7000000/
2025-07-16 00:00:15
>米電気自動車(EV)大手のテスラは2026年末までに日本の店舗数を2倍に増やす。商業施設を中心に出店し、現在の23店舗から50店舗にする。中国EV大手の比亜迪(BYD)も25年中に100店舗体制にする。日本は先進国の中でもEVの普及率が低水準だ。世界のEVをけん引する米中勢が日本のEVシフトを主導する。
>テスラはまず年内に30店舗にする。26年末までに50店舗に増やし、100店体制も視野に入れる。テスラはオンライン限定で車両を販売しており、販売促進もオンラインが中心だった。日本事業の強化に向けて、実店舗で顧客との接点を増やす体制に転換する。
・倒産寸前のBYDが積極姿勢ってのは凄いね。この辺は今の日本では真似できないわ https://gnews.jp/20250627_125105 https://gnews.jp/20250602_144540 https://gnews.jp/20250623_000312
・会社近くの外車メインの中古車屋にBYDの車が売られていて、他と比べるとだいぶ安かった。それでも300万円台だったけども売れるのかな。
・#1 BYDは体力のあるうちに値下げ攻勢に出てライバルを潰してるんだと思うよ。5月の記事>中国BYD、「高級車」と「輸出」が成長持続を後押し1~3月期決算は売上高36%増、純利益は倍増https://toyokeizai.net/articles/-/876340?display=b
・トランプが日本はアメ車買わないってボヤき続けてるみたいだからテスラにはある程度頑張って欲しいものだ。イーロンと反目しちゃったのが気になるが…
・BYDは中国国内の販売が(生産量に比べて)キツイから海外に活路を見出してんだな。ていうかそうせざるを得ないだろう。最近別の業界でも過剰生産で中国国内の販売ではさばけなくなって輸出でなんとかしようとしてる
・#3 BYDは純利益が年1800億円あると言っても、払わないと駄目な負債が6兆円分も積み上げてんだろ?もう詰んでるな
・#6日産は負債14兆もあるから大丈夫ダイジョーブ(大丈夫ではない) https://irbank.net/E02142/bs
・関連『マスク氏が政治に気を取られている間に…「BYD、テスラを抜いて今年世界1位に」』https://news.yahoo.co.jp/articles/88a00adfd27db11e1c20013618b6db335c43c225>BYDの今年のEV販売予測台数は230万台で、テスラ(170万台)を大きく上回ると予測されている。2022年当時、両社の販売台数が拮抗していたことを考えると、わずか3年での逆転劇だ。<
・#8中国の全てのEV企業が赤字転落している、BYDに至っては負債6兆円。一方でテスラは黒字、赤字でシェアを拡大したところでBYDが破綻して潰れるのは時間の問題だろうhttps://gnews.jp/20250627_125105
・#9 その負債6兆円はほとんどがサプライヤーに対してツケ払い(数百日先、早くても半年先とか)で、中国の自動車業界の悪習らしい。支払いが遅れた事で潰れた部品メーカーも多いとの事。BYDに限らず「隠れ負債はどこの自動車メーカーにもあるっぽいよ>BYDなど中国自動車大手、適時支払いを約束-仕入れ先はなお懐疑的https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-17/SXZ09UDWRGG000
・中国政府は60日以内の支払いを義務付けたけれど、手持ち資金の少ない中小の自動車メーカーは苦しそう。
・#10ツケ払いっていうかただの約束手形では?日本でも60日以内の決済が義務化されたのは昨年末にようやくだよhttps://www.meti.go.jp/press/2024/04/20240430002/20240430002.html
・#12 その約束手形は60日以内の支払い義務化に対応した後の話。ツケ払いはそれより前の話→『BYDを含めて支払いサイクルが数百日にも及ぶ企業』『自動車メーカーからの支払いが早くても半年先になることが珍しくない』。要するに買掛。
・#8 まぁその辺の大量生産で売り上げNo1の仕組みは、中国では国策でEVに補助金出してるんで、って仕組みで回ってたり、新車を売った振りして新古品にしちゃって更に売るみたいな詐欺で売上を上げてたので…