自動ニュース作成G
太田光 消費減税公約の立民・野田代表をいじる「消費税が8%になった原因は何ですか?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/72a1229cae6ffe11294c65f20d73ea5e2de2a348
2025-07-14 23:06:30
民主党政権が消費税を10%に上げる事を決めたのに今になって消費税を下げると言い始めた元民主党を太田光がいじる
・立憲民主党いつも消費税でいじられてんなhttps://gnews.jp/20191002_035844
・いじってる馬鹿がいるからね。
・消費税いくら上げても、景気が悪くなるだけで税収は改善されてないっての、財務省はいい加減に学習したらどうか。
・#3 そう森永が言ってた?
・#2 上げた自分達の責任をスルーしてるからじゃ無いの
・ここで「そうでしたっけ?うふふ」と返せるようなら見直したのに。
・#3 https://sspark.genspark.ai/cfimages?u1=5%2F4YT3yba82%2B%2Bhtl%2FWdFQK53TC%2BYlmq507Y%2BBbrOCbFO%2F8Bf8uKgDpP7mLWgc6o8AiqxYaKrws1z2bUtw%2B8NDsv4gjkTyHxVt62jnIH3m81WQFtIzBfhXIzJM8lajA%3D%3D&u2=4UwpXBe4pOkXQM%2F4&width=1024増税直後に一時的に民間支出は減ってるけど、民間支出は右上がり続いてますよ。別に消費税が原因で景気が悪くなってるとは思えんが。
・消費税が上がらなければ、もっと景気は良かった。と言ってみる。
・#8 消費税の有無だけで言えばそうだろう。森永みたいなのが単なる部分を勿体付けて話すのが問題。だからと言って返済する気が無いと思われたら一気に信用不安が生じてハイパーインフレになる。その見極めが誰にも出来ないから慎重になっている。いい加減な事を言っても実際に行われない事が分かっているから言えると言うだけ。責任ある人はそんな無責任な話はできない
・震災時のメルトダウンとの表現も同じ。学術的にどう表現するかだけではなく国民にどう受け止められるかまで配慮しなければならない。言葉と言うのは相手に伝える為に発するものであって、正しく伝わりさえすれば表現が正しいかどうかは大した問題ではない。逆に正しい表現をしたとしても誤解させたらそれは説明足り得ない。
・#8 その分の税収がなくなったら、社会福祉として国民に還元される分もなくなるのだが。もしくは違うところから徴収されるか。それでも今以上に景気が良くなってたんかな。取るとこ変わって、貧富の差が拡大するだろうけど、全体の収支が変わんないんだから、景気は変わらんかったと思うよ。