自動ニュース作成G
最大質量のブラックホール同士の合体、重力波を検出 国際チーム
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG1310L0T10C25A7000000/
2025-07-14 19:14:39
>今回の研究は米国の重力波観測施設「LIGO(ライゴ)」と欧州の観測施設「Virgo(バーゴ)」、日本の観測施設「KAGRA(かぐら)」による共同成果だ。〜太陽の約100倍と約140倍の質量を持つブラックホール同士が合体し、太陽の225倍以上の質量を持つブラックホールが新たに誕生した。
ここで問題です。残りの太陽の15倍程度の質量は合体後にどこへいったでしょうか?
・#0そりゃX線やら重力波になったんでしょ?
・重力圏内に入ってから、合体するのに何億年かかったんだ?核融合エネルギーを超える重力が働くって、なまじ信じ難い世界に飛び込んでる上に、いずれ消滅するってのも悠久を感じさせる。
・#1当たり! では当該ブラックホールは何座の方角で何光年離れてたでしょうか?
・かぐらも200個も観測しているみたいですhttps://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp/archives/5568
・#1を訂正。ブラックホールの合体で出るエネルギーの大半は重力波。X線が出るのはブラックホールの周りに降着円盤のようなガスがあった場合副次的に出るものらしい。
・2時間前に新たな記事が投稿されてた『重力波が捉えた「禁断」の超巨大ブラックホール GW231123がこれまでの宇宙論を覆す』https://xenospectrum.com/gravitational-waves-capture-forbidden-supermassive-black-hole-gw231123-overturns-existing-cosmology/ しかしこのサイト、内容がサイエンスから半導体チップの動向まで雑食だな
・#3距離は2.2+1.9−1.5 Gpc(21億光年〜120億光年)と物凄くザックリとしか分かってないみたい。方角は記載が見つからなかった。恐らく方角不明か
・見出しの「最大質量のブラックホール同士の合体」の前に本文にある「これまで観察された」が付いて無い ボンクラ新聞科学部
・論文はたぶんこれか『GW231123: a Binary Black Hole Merger with Total Mass 190-265 M⊙』https://arxiv.org/html/2507.08219v1